義母のオペ後3週間ペースでの抗ガン剤治療の送迎も慣れ、週末だけ義母のお店の手伝いなどでなかなか出掛けられませんが、ようやく貴重なお休みが取れたので今年の紅葉は難しいと聞くが出掛ける事に。
10月22日(火)晴れ
昨晩は温泉から近い道の駅 やまがた蔵王にお世話になりましたが、普通車駐車場は僅かですが傾斜が有って駐車位置に難儀しました、裏側のパーク&ライド用駐車場の方が平らでしたが申請も必要とのことで止めました。
全体に若干の傾斜が有る駐車場
今日は福島県内の紅葉を観ながら南下することにして、磐梯吾妻スカイラインか薬師岳パノラマパークへロープウェイでと思いましたが、ここからだと道の繋がりが悪く時間が掛かりそう。
嫁から「天元台ロープウェイで良いじゃん」と一言、提案に乗って天元台高原スキー場の下見も兼ねて、未訪道の駅巡りをしながら米沢を通って会津若松まで進むことに。
白鷹町と長井市の道の駅を巡ったところでお昼時間、昨日に続き米沢牛と嫁から肉リクエストがあり、ググって米沢牛のお店に向かいます。
米沢市内でも良かったのですが、お腹が空いていたので道の駅 川のみなと長井からほど近い福昌さんへ
宴会も出来る大きなお店
自分は右下の勝彦気分定食で良かったのですが、ももだけで無くタンも混ざっていたので嫁から却下が
忘れていた訳では無いんですが昨日は結婚記念日でしたので、嫁からサーロインとリクエストがあったのですが、ここはももステーキで納得していただきました。
米沢牛ももステーキ250gを注文
とても250gとは思えないほど大きい肉、久し振りに米沢牛を美味しく堪能しました
腹パンになり米沢市を通過し西吾妻スカイバレーを通り天元台ロープウェイ乗り場に、途中に「ただいま紅葉見頃」の看板がありましたが、本当?
鮮やかさが足りませんね
赤丸に温泉宿が見えますが一度宿泊してみたい
スキー場レイアウトのチェック
高原駅の紅葉は既に終わっていました
米沢市内が一望
蔵王と同様に標高1,000m少しが紅葉してますが鮮やかさが足りません
会津若松市内で買い物と入浴し、暗闇の中今晩お世話になる道の駅に到着し本日は終了。