6月20日(木)晴れ

 

函館から同じフェリーに乗船し大間崎テントサイトでご一緒した都内ナンバのキャンカーさん、ワンコ連れでしたので北海道巡りの話やモモちゃんの話などすると、「我が家も今回北海道に来て3日目にワンコが亡くなったんですよ」と。

 

13歳10歳3歳の3匹で渡道し10歳の子が急逝、道内の葬儀業者を探し遠くまで来てもらい火葬して戴いたそうで、東京に帰るかどうか悩んだ末に旅は続けたそうでした。

 

多頭飼いならではなのか判りませんが、我が家でしたら悲し過ぎて旅行どころでは無かったと思います、ご主人から「再び・・・」と言われご婦人から「今は無理に決まっているじゃない」と、「暫くはモモちゃんの思い出だけで充分です」と返事をしてご夫婦とワンコ達とお別れ。

 

ここで最後となる給水を済ませ大間崎の海岸を散策し、青森から東北道に乗り自宅を目指す予定で出発。

 

2012年GW以来振りの大間崎

 

馬を見て興奮したモモちゃんが吠えた尻屋崎放牧場へ

 

随分と頭数が減った感が

 

灯台方面に入ります

 

尻屋崎灯台が見えて来ました


営業期間だと思いましたが登れませんでした、残念

 

赤丸に何か居ると嫁が、アザラシか?

 

車を停めよく見るとサーファーでした(笑)

 

寒立馬放牧場で仔馬が倒れてると見に行くと

 

仔馬は皆さんお昼寝中でした

 

白いお母さんですが仔馬は黒毛

 

 

むつ市に戻り恐山へ、モモちゃんと話したい

 

釜臥山展望台から見たむつ市

 

ここも12年振りむつ矢立温泉で入浴

 

ここでキャンプもしました

 

当時は砂利道で駐車場すみでタープ張って車中泊しました

 

少し場所が移動したのか? 足湯も健在

 

モモちゃん犬生初の温泉(足湯)でした(笑)

 

今日は青森市内まで進むのは無理なようなので、横浜町の防災除雪ステーション手前で終了、エスティマからハイエースに乗換て出掛けた初東北の青森県、モモちゃんとの楽しい思い出を巡れました。

 

本日の走行距離:170km

 

6月21日(金)晴れ

 

昨日は北海道だけではなく青森県もモモちゃんとの思い出巡りが出来ました、今日はこのまま青森市内は青森中央ICを目指します。

 

野辺地漁港そばの常夜燈公園に陸揚げされている北前船みちのく丸

 

思っていた以上のサイズ感でした

 

船大工16名で建造した復元船、函館港まで実際に帆走したそうです

 

Cubで買い物済ませ東北道乗らず八甲田ロープウェイへ

 

この頃は熊出没前でしたので特にアナウンスは無し

 

1度シーズン中に滑りに来たいですね

 

八甲田に来たならこのまま十和田湖を目指し、八戸市に出て三陸道で南下するのもアリかなと予定変更。

 

奥入瀬渓流も少しだけ散策

 

 

車も人も少なくゆっくりと周れました

 

ノンビリし過ぎ時間も遅くなったのでこのまま十和田市内で入浴しお世話になります、出来れば食堂上高地で十和田バラ焼を食べたかったです。

 

今日のランチ

 

青森市内で買い物途中でラーメンをと初のまるかいラーメンさんで戴きました、メニューで悩むことはなく番台に座るおじさんに告げ支払いを済ませるだけ。

 

店先に無事駐車

 

悩みません(中)一択

 

とても奇麗な店内でした

 

スープはとても美味しいのですが、慣れなのか?嫁共々「麺」が好みでは無かった

 

 

本日の走行距離:192km

 

6月22日(土)晴れ

 

今日は昨年巡った東北三陸のお出掛け(道の駅編)の続きで、まだ未訪の道の駅を巡りながら下道を南下する事に決め出発、まずは道の駅 しんごうを目指します。

 

途中の道すがらで見つけたキリストの墓の看板

 

キリストの墓

 

弟の墓

 

お墓の真偽については判りませんが、毎年6月にキリスト祭りが開催されているそうです、今年は既に終わったようで残念です。

 

 

引き続き岩手県の道の駅巡りをしながら南下、盛岡市を過ぎ疲れて来たので花巻温泉で入浴し近くの道の駅で本日は終了。

 

今日のディナー

 

道の駅 はなまき西南には味楽苑と言う有名焼肉屋さんが、レストランとして営業しているのでコチラで戴きました。

 

開店同時に満席で予約必須でしたが、車で待つこと20分ほどで席確保の電話が。

 

一押しの笹間ホルモンの味噌味が最高でした、有楽町のホルモンうどんに気を良くしてか嫁もバクバク食べてました(笑)

 

シャリキン生レモンハイ呑んで

 

冷麺・半チャ食べてお腹一杯

 

 

本日の走行距離:282km