6月2日(日)晴れ

 

離島から戻ると晴天続きとは日程を間違えたかな? 日曜日で二番炊は予約を諦めたので今日はこのまま南下し、天気が良いのでびぶかアイランドか岩尾内湖でキャンプすることにして出発。

 

今日も快晴の朝を迎えました

 

エサヌカ線は何度通っても気持ちがいい道

 

天に続く道より好き

 

エゾシカ達、沢山の群れを見かけました

 

 

いつかキャンプしたいクッチャロ湖

 

 

 

 

千畳岩も1度はキャンプを

 

ここから海岸線と別れて山の中に入り美深町方面に、過去に様子見だけして帰ったふれあいの森キャンプ場を横目に、対向車も追越される車も無く山道を進みます。

 

看板につられ来てみました

 

次の便は1時間待ちと言われ今回も諦め

 

岩尾内湖白樺キャンプ場に到着、今年から1泊¥500となりました

 

 

今年もキタキツネがご挨拶に

 

久し振りの焚火で楽しんじゃいました(笑)

 

今日のランチ

 

美深町か名寄市内でお昼と思いましたが、士別市内にお蕎麦屋さんが有るのを思い出し淳真さんでお蕎麦を頂きました。

 

お蕎麦屋さんっぽく無い建物

 

 

色々こだわりが書かれた壁など見ていると着丼

 

ピリ辛肉つけそば

 

つけ汁が美味しい天かすも浸かっていてピリ辛大好き、蕎麦は太麺も選べます。

 

 

本日の走行距離:220km

 

6月3日(月)晴れ

 

快晴の朝管理棟にて利用料を支払い、連泊も考えたが先に進むことにして、再び海岸線に出て南下を続けることに。

 

山道を走っていると前方に何か発見

 

近付くとキタキツネが逃げもせず、こちらをジッと何かを訴えているような

 

途中芝さくら滝上公園に寄り道したが、既に芝桜はまったく何所にも咲いて無いません残念、奇麗になった西興部森林公園キャンプ場も見学こちらも車中泊を含め1泊¥500だそうです。

紋別の街に入りGSを探している時に見つけた標識、オホーツクスカイタワーに登ってみました。

 

紋別の街が一望

 

紋別港方向

 

道の駅方向

 

タワーから見えたオホーツクタワーへ移動して見学することに決め、山を下りて給油を済ませて海洋交流館へ、今回初めてタワーの中に入ります。

 

初めて見た海に浮いているガリンコ号

 

タワーからオホーツクスカイタワー方向(赤丸)

 

窓ガラスに張り付ているタコの足

 

 

可愛い?クリオネも

 

記念撮影用の流氷が冷蔵庫の中にありました

 

帰る時受付嬢から「バス呼びますよ」と言われたが素直に乗れば良かった

 

 

お約束のカニの爪オブジェ

 

オホーツク紋別空港に立ち寄るも当然今日の発着便は終了

 

今晩はいつもお世話になる湧別町で、入浴と晩御飯を戴き終了。

 

今日のおデザ

 

道の駅で購入していたので何時もスルーしていました

 

興部アイスで今日は無事に購入

 

 

本日の走行距離:166km

 

6月4日(火)晴れ

 

好天続きの朝を迎えたので、登る事の出来なかった旭岳のリベンジとして、層雲峡から黒岳を登ろうと(とは言ってもロープウェイですが)決め出発。

 

山頂情報を確認

 

 

5合目黒岳駅まで約7分で到着

 

7合目まで登ります

 

帰りもリフトで

 

山深く周りを山に囲まれていて遠くの景色とまでは行きませんが、やはり黒岳は紅葉なんでしょうか? 機会があれば見てみたいですね。

 

層雲峡ビジターセンターも立ち寄り

 

 

このままR39号で石北峠を通り北見方面へ。

 

休憩で立寄ると駐車場脇の法面にキタキツネを発見

 

 

 

ここでも何か捕食しようとしていました

 

塩別つるつる温泉で入浴


音がしたので外を見ると鳩時計塔でした

 

今日最後の時報を奏でます

 

鳩のポッポちゃんが出て来ました

 

妖精たちはそれぞれの出入り口に戻って行きます

 

今日はモモちゃんの四十九日でした、今晩はこのまま温根湯温泉で今晩はお世話になります。

 

本日の走行距離:196km