今回はモモちゃんとの思い出巡りの旅でしたので、モモちゃんと一緒に行った所・行け無かった所・行か無かった所などを周り、北海道内は約30日間と前・後を10日間ほど使い新潟・東北地方を巡って来ました。
最初の頃は運転中や車内での食事中も嫁との会話も少なく、話を聞いていても上の空で日にちが経つにつれ、少しずつですが何かと喋っている自分に気が付きました。
自宅に戻り片付けやブログアップなどに集中し、気を抜くとモモちゃんを思い出し気が滅入るので、何かと用事を作る自分が居たのには笑えました。
ようやく石油元売りから軽油代の請求が来たので、まとめとして掛かった費用などをアップします。
帰宅後、32℃と埼玉は暑い
出発から帰宅まで42日間のまとめ
総走行距離 6,375km
総給油量 613L
平均燃費 10.4km/L(思ったほど伸びず)
フェリー料金 ¥129,000(高いですね)
軽油代 ¥80,000
高速料金 ¥8,000
食費 ¥260,000
お風呂 ¥41,000
その他 ¥75,000
総合計 ¥593,000(お土産代他含)
今回はウラルなのでなるべく自炊でと思いましたが、お昼の外食が多かったですね(平均昼食代2,500円/日になるとは)1日あたりの平均費用は約9,400円/日(交通費除)となりました。
今回約30泊ほど道の駅にお世話になりましたが、無料キャンプ場も予定していましたが思いのほか利用出来ませんでした(予定外の寒さでFFヒーターの稼働多く燃費も悪し)
2015からGW・夏・冬と渡道していますが、グーグルマップの自分リストを見るとまだまだ行ってない場所が有ります、モモちゃんと一緒には無理ですが今後は渡道していない秋に訪れてみたいです。
愚痴
過去渡道し運転していて何時も思う事が一つ、自分は制限速度+αで走りますがまだまだスピード遅いようです。
今回も前車に追従して走行中に自分の車だけを追い越して、割り込んできてからブレーキ踏んで減速し自分の前を走る車がどの地方でも多い、そのままずっと先の車まで追い越して先頭を走れば良いのに。
キャブコンキャンカーだから、それとも道外ナンバーへの嫌がらせ? 自分には最近増えた大陸人も乗る「わ」「れ」ナンバの方が心配で邪魔です、なるべく近づかず離れるようにしていますが。