とうとう納車になりました 2。

 

一昨年の9月にお願いした見積時、このご時世で納車?・製造枠?は12月との事でしたが、昨年秋には年明けになるとの延期の話でしたが1ヶ月チョットで済みました、我が家には車検を考えると微妙な時期、初滑りなどに出掛ける予定や年末年始のお休みにも入ることで、この先車検の予約に苦労しそうですね。

 

 

モモちゃんも3月で15歳を迎える事、自分も今年には完全リタイヤしたい予定なので、清水の舞台から飛び降りる覚悟で予約・契約しました(笑)

 

モモちゃんお留守番用のためエアコンを装備し、自分のこれから衰えるだろう運転技術に合わせ、スパロンはやめて2m×5mに収まるようにウラルエイジアを選択。

 

年末年始遠征の白馬から戻り、キャンピングカーランドに立ち寄り我が車と感動の初対面
 

車庫証明はオーナーが取得との事で、人生初で最後の車庫証明を警察署に申請、なかなか規則が厳しく担当部署から申請後に電話を戴いたりして難儀しましたが、何とか予定日通り無事に車庫証明を戴くことが出来ました。

 

車庫証明を届けに行った時には、サイドオーニングの取付作業中

 

年明け早々に嫁の通勤車の納車や車庫証明申請・取得など、トップシーズンに我が家としてはウズウズの時期ですが、実車を見てワクワク感があふれ出て、驚くほどイライラせず済みました(笑)

 

 

カーナビとETCを大至急ポチっとして、何とか1月中にと頑張りましたので日曜日に無事納車となりました。

 


嫁実家で取り敢えず冬タイヤだけ履き替え

 

これから冬遠征に戻るための準備をしないと、やる事一杯で何時になれば滑りに行けるか? それ以前に納車になったがまだ嫁はこの車には乗ってはいない(笑)