11月を迎える前にトップシーズンの準備という事で、まずはFFヒーターの点検と試運転を約半年振りすることにして、ついでに荷物の衣替えと車内掃除も一緒に、ここで掃除中アクシデントがまさかのFFヒーター延長ダクトが折れる事態になるなんて。
過去にも補修して使ってましたが違う所がポッキリと折れました(笑)
我が家のツアーズワイド改は、FFヒーターの温風が対流する隙間を潰したので、この延長ダクトは必需品なので何とかしないと。
この補助マットを設置したために延長したダクトです
急遽ホームセンターへ走り部材の物色、塩ビ管でもと思ったら60Φの塩ビ管って存在し無いんですね、56Φ?か65Φで60Φサイズが無く、イロイロと探して一番近い部材を購入し戻って修復作業に。
テープを購入するのを忘れ、取り敢えず手持ちの養生テープで固定
何とか折れたダクトの修理が完了
再度購入と思いましたがダクト購入したロータスRVパーツセンターには商品メニューが無く、購入は難しそうなので後日アルミテープを追加で巻いて様子見とし、まずはFFヒーターの試運転を試す事にして、荷物の衣替えと車内掃除を先に済ませて終了。
設定可能な最高温度35℃でベバコンスイッチオン
珍しくエラーも出ず無事1発着火し温風も出て、いつもはガソリン臭いのがどっからか臭うんですが(車外からか車内なのか?)今日は無臭で30分放置して、養生テープも何とか持ちそうなので試運転は完了。
延長ダクトなので温風吹出口はサイドドアから車外へ、車内温度は暑くならないので並行作業も出来て試運転時でも快適(写真は設置当時)
トップシーズンに向けたミッションは無事終了、あとは無事に山に雪が沢山降る事(スキー場だけで良いですが)と、駄々をこねる困ったちゃんサブバを何とかする事ですが、災害時の自宅用にポタ電でも購入して、取り敢えずポタ電でトップシーズン凌ぎますか?