埼玉県内の武蔵野うどんエリアに久し振りに仕事に行き、通り道に新しいうどん屋さんを発見したので食べてみました。

 

店名も面白く「八割うどん」って何? 八割そばなら判るんだけれど、うどんにも有るの? 武蔵野うどんは最近歳のせいか顎が疲れて美味しく戴けなくなって来た(笑) でも、店名に釣られて入店。

 

セルフって讃岐うどん店みたい

 

店外のベンチ

 

直売もやって居るようです

 

順番が来て入店、直ぐに食券機が有り食券を購入ですが、初めてなのでメニューが判りませんが、食券機の上に写真入りのお勧めがあり参考になります。

 

 

今日は蒸し暑かったので「冷おろし天うどん 並」を注文

 

カウンターに食券を出して暫し店内を見渡し、八割の説明書きを発見。

 

カウンターとテーブルでキャパは30人ちょっと

 

こだわりが書いて有りました(写りが悪いですね)

 

暫くして番号呼ばれ着丼、人参の天ぷらが絶妙でウマい

 

この辺りの武蔵野うどんに比べ麺はやや細め、武蔵野うどんには無いツルツルしこしこで、自分でもすする事が出来る美味しいうどん、出汁は透き通ていて武蔵野うどんとは別物、同僚は「坦々肉汁 並」をワイシャツに汁を飛ばす程すすってお互い完食(笑)

 

帰りしなに見つけたお持ち帰りメニュー、出汁も売って居るならお土産もありかな

 

久し振りに武蔵野うどんとなりましたが別物でした、仕事中にお昼はうどんと言われたら、これからは「八割うどん」推しですね、武蔵野うどんとは違いのど越しが良い。