昨年コロナ禍で宣言発令され中止になったGWの渡道、ぼちぼち終活について真剣に考え準備しなくてはいけない、また就活も同じ様に考えなくてはいけないが、このGWにでも渡道し見つめ直そうと思ったが、今年も続くコロナ禍のなか出掛けるべきかどうか? 悩んだ末、昨年中止にした北海道行きをやはり実現する事に。
昨年の予定を見てみるとほぼ同じ日程となり、同じようにGW前後を有給休暇を頂き15日間に掛けて渡道して来ました。
5月3日(月)
目が覚めたら朝まで降って居た雨も上がり、知床峠の通行情報を検索するも良く判らず、取り敢えずモモちゃんの定時巡回を優先。
水溜まりが出来ていますが、雨が止んで良かったです
ここは屋根が有って巡回も快適
定時巡回後は道の駅そばのセイコマホットシェフで、朝食を購入し知床峠オープン時間までノンビリします。
時間になり出発するも標高を上げると何かヤバそう、道路脇には積雪が有りゲートに行くとやっぱり知床峠は通行止め、知床半島横断は諦めて知床自然センターに立ち寄り最近の知床情報収集を。
昨晩はやはり雪降ったんですね
久し振りに勉強しました
勉強後は来た道を下り昨日は入れなかった温泉を探します、中標津町で1軒発見した早い時間から営業して居る中標津保養所温泉旅館に決定。
さっぱりしたら本日予定の根室に向かいますが、途中でお昼にしましたが根室ソウルフードの「エスカロップ」では無く、釧路のソウルフードの「スパカツ」を食べてしまうとは。
今度はエスカロップが食べたいです
お腹一杯になったら根室で気になって居た公園へ、よくよく聞いたら嫁も行きたかった処だったそうで、大きなサイロが3基が公園内の広い芝の中に保存されてます。
根室市内の明治公園
モモちゃんもサイロを見学
調べたら1位だったんですね、ライトアップしたサイロも見てみたいですね。
予定では釧路辺りまでは行けるかと思いましたが、チョット厳しいようなので今晩は道の駅 厚岸グルメパークに決め、納沙布岬は諦めて道筋の霧多布岬だけ寄り道をしたら凄いモノを見ちゃいました。
赤ちゃんを抱いたラッコでした
最初は何だか流木などと思いましたが、同じ所から移動しないので望遠で撮影したらラッコっぽくてビックリ。
ラッコも調べたら、霧多布岬は3選のうちの一つだったんですね
2019GWには同じ所でゴマフアザラシを見かけてました
霧多布岬からは海沿いを走り、途中見つけた展望台にも立ち寄り。
琵琶瀬展望台に来ました
霧多布湿原なんて在ったんですね、釧路湿原だけでは無いとは勉強不足ですね
途中で買出し済ませ道の駅 厚岸グルメパークに到着したら、何と駐車場外れの斜面にはエゾシカたちが。
無事到着、モモちゃんの定時巡回に出掛けますと
モモちゃん何かにロックオン
巡回途中に発見、普通にたむろっていますね
ここの道の駅は駐車場でエゾシカに会う確率が高いですね、過去にも暗くなった夜にエゾシカ大群が同じ斜面に居たのには驚き。
残念でしたが知床峠は今日のように積雪だったり、数年前の夏では雪崩れなどでタイミング悪く暫く通って居ないので今後リベンジですね、明日は十勝平野に移動予定なので今晩は寝落ちでは無く早めの就寝。
走行距離 294km
明日に続く