2週続けての飛び石連休、当然22日(月)は有休を戴き4連休にして、先週に引き続き今週も魚沼方面に遠征となりました。
今回は話がトントン拍子に進みBCも織り込んでと、先月偶然お会いしたガイド永井さんと一緒に滑ることに。
2月22日(月)
今日はBCの予定でしたが、ガイド永井さんから昨晩「月曜夜から火曜日に降雪予報が有るので1日変更しよう」と連絡が有り、温泉巡りで時間潰そうと思いましたが、嫁から「折角魚沼に来てるんだから滑ろう」の一言で、再び舞子に戻り滑ることに。
今日は舞子エリアのパーキングへ
舞子に通って初めての舞子エリア、降雪後なら有りなコースが有りますが、どちらかと言えば基礎練や初心者向けのバーンですね。
看板見てコース見て何思うか嫁
ようやく滑り出しました(笑)
数本流してやはり今日は修行ですね、なら長峰エリアに向かい奥添地エリアへ。
初連絡リフト上国みたい
移動はしてみたもののこっちもコンディションは宜しくなく、コースを滑りながら脇道の確認を。
ここでも嫁の鋭い目が何処見てる?
途中、奥添地から長峰に向かう途中のコース脇で、パトに出会ったので「コース脇は滑走可能なんですか? 竹もロープも無いですが?」と確認すると、パトは「圧雪エリアがコースです、そこはグレーゾーンですね気を付けて滑走して下さい」との回答が、確かにコース脇にある警告看板には「管理外なので自己責任」との表記が有りました。
滑走可能が判ったところで本日終了、連絡リフトに乗り舞子エリアに戻ります、ログ見たら思った以上に距離滑って居ました、やっぱり舞子は広いんですね。
店を広げてモモちゃんの定時巡回
滑走距離 16km リフト乗車回数 9回
明日の確認と思いかぐらスキー場HPを見ると、明日(23日)は強風が見込まれることから、田代ゴンドラならびに5ロマは運休とのアナウンスが、ガイド永井さんと相談した結果「5ロマもダメなら次回だね」で、残念ながら今回はBCは見送りに(この週末は各地で雪崩れてましたね)
次は何時になるのか? BCには行けるのか?