ここ最近の寒波のお陰で、年末年始かと思っていまた初滑り、年パス受取ついでに滑って来て、先程自宅に無事帰ってきました。
毎度の事ながら金曜日は定時退社、準備は終わっていたので帰宅後に出発。
目的地はキューピットバレイなので、今晩は道の駅あらい まで頑張って走ります。
16日からの関越道・上信越道の大雪通行止めニュースは、非常に気になっていたんですが、上信越道は無事解放され通行が可能との事で一安心。
金曜日は信濃町ICから雪用タイヤ規制との事でしたが、豊田飯山ICを過ぎた辺りからチラチラと雪が舞い、トンネル抜けるとそこはマジ雪景色。
信濃町ICでのタイヤチェックは無く渋滞も無くスルー(本当にチェックせず大丈夫なんでしょうか? 下手するとまたニュースになっちゃいますよね)
トンネル以降は妙高高原なので当然ガンガン降雪、通行止ニュースのお陰か交通量は少なめ、今シーズン初雪道(それも高速道から)でしたが無事に到着。
今晩はまたまた道の駅あらいの新駐車場側、ここは屋根が有るので降雨・降雪でも安心。
結構な勢いで雨が降っています、低気圧のお陰で南風が入ったとか
ただそんなに寒くないしやはり雪では無く雨になりますよね、過去の経験からもここ道の駅あらいは、シーズン中良く雨で目が覚める事が多かった(笑)
寝る前の車内は15℃も
で、外気温は約3℃
朝方まで降雨がフロントガラスを叩き、滑りテンションだだ下がりでしたが、目覚まし鳴る頃には雪に変わりホッと一安心。
駐車場は一面雪だらけ、ここは融雪設備は無いようです
モモちゃんも定時巡回開始
何か臭いを発見、入念に巡回してます
定時巡回が無事終了したので、キューピットバレイに向け出発、8時半には駐車場に無事到着。
リフトはまだ準備中ですが、すでに待ちスキーヤー・ボーダーが並んでいます。
取り敢えず年パスを引換
新潟ネットニュースのキューピットバレイの再営業記事で、シーズン券は8万件の申込みとの記事を見ましたが、受付係の方に聞くと「何故だか記事は間違えてみたい、今年は1,200件ほどの申込みでした」との事。
年パス持てても他に8万人も居ると思うと、楽しくもうれしくも無いですよね、ホッとしながらもたった1,200申込み?と思うと逆に大丈夫かと心配しちゃいます。
大降雪でのスキー場オープン日ですが、分散したのか結構空いてますね
嫁板フレアーの感想は、「uniは普通、フレアは面白い」と大絶賛でした。
自分の板はシニアに優しいとの事でしたが、ナカナカ乗り切れなかった感じでした、何かこの板用の乗り方が有るのか?自分が悪いのか?
過去にも「TT168」が期待以下だった(と勝手に感じている)事も有り、今回もやっちまったかな感が有りますが、悔しいですが今シーズン嫁の笑顔を見ながらチェイサーHPを乗りこなそうと思います(笑)
初滑り無理はせずに、モモちゃん定時巡回済ませ早々に退散
新しくゆきだるま温泉から久比岐野温泉に変更との事で、今後のためにも入浴をと思いましたが、ここは12時営業開始とのことで待つのも何でしたので今回は見送り残念。
新井に戻り何時ものお風呂で冷えた身体を温め、お昼を何処で食べようかと嫁と相談、で、何時もの「ニューミサ食堂」では無く浮気してお風呂屋さん近所の「豚汁ラーメン」を初食。
1時過ぎでしたがとても混んで居ました、ナンバー見るとほぼ地元
カウンターはキッチリ間引きされ対策万全
カップ麺では食したことは有ったんですが、実食はとても美味しいラーメンでした、いつもお世話になる「ニューミサ食堂」のみそラーメンと比べ、豚汁ですから当然ニンニクが入って居ないのと麺が違い、何時も厳しい嫁も高評価で共々汁まで完食(笑)
見た目大きい器の豚汁、味噌にコクがあり汁飲んでて飽きません
美味しい豚汁を求めてなのか店内見渡すとやはり女性客が多い、メニューも女性だけにセットメニューがあったとは。
お店を出ても降雪は止まらず、通行止めも嫌なのでここで帰宅とします。
初滑りの今回はやや重めのパウダーでしたが、こんなに楽しめたのは初めてかなと思います。
来週末から始まる年末年始ニセコ遠征に、何とか初滑りを済ませ繋げる事が出来ました。
他に心配なのはサブバですが、今回も1度も充電量100%になって居ません、今まで無かった状態なのでニセコ遠征は心配です。
北海道遠征は「滑り」と「サブバ」の両立を願いますが無理ですかね(笑)