今年のGWは「予告編」通り北海道に無事行って来ました、政府から頂いた折角の10日間の祝日と、自分が勝ち取った有休1日を無駄にせず楽しむ事が。
今回は嫁の希望通りの名所?巡りとし、自分の意見を入れる事は無く計画、巡る順番と宿泊地のみを口挟まさせて頂きました(笑)
出発前の天気予報(降雪・積雪予報)にはハラハラしましたが、無事に夏タイヤで乗り切り帰って来ました
2019GW北海道(上陸編)
2019GW北海道(2日目)
4月28日(日)
朝の暗い時間から道の駅駐車場は車の入りが多くなり、車外がとても騒がしく、ドア開閉の音や人の喋る声が響きます。
2度・3度寝と繰り返し定時に起きると、駐車場はかなりの車が停まって居ました。
道の駅建屋奥と、自分の車で見えませんが道路側には車一杯停まって居ます
でも、人影が有りません?皆さんは何所に?道路を挟んで海岸に目をやると、そこには釣りに勤しむ皆さんの姿が。
ここは岩場での釣りに最適なのか、早い時間は道の駅利用者では無く、釣り目当ての方の駐車場のようです。
見てみるとグループ・家族連れが多いように感じました
ここは端っこに停めて正解でした、昨晩の駐車台数からは想像も出来ません(笑)
海岸から見えた山並みの雪は、まだまだしっかりと沢山残って居ました、まだまだ空気は冷たいです
早く目が覚めてしまった(早く起こされた?)ので、先へ進みます。
「前回」訪れた時は生憎の天気でしたので、今回リベンジのつもりで神威岬へ向かいます。
タイミング良くゲートの開門後、駐車場に入る事が出来たので、割と空いている時間に岬先端まで行く事が出来ました。
今回は風は強かったですが天気は最高に良く、積丹ブルーに近いのではと思う程綺麗な海でした
念仏トンネルは右側ですかね?
まだまだ灯台は先です
とうとう岬先端の神威岩まで来ました
岬先端から灯台をみると、残雪の残るニセコの山並みでしょうか?
無事に展望台まで戻って来ました
1時間以上散策しても駐車場を見ると、駐車して居る車はまばら
風に吹かれ過ぎです(笑)
神威岬の次は島武意海岸に、ここも前回来ましたが天気が良かったので眺望は良かったです。
トンネルを抜けると
美しい風景が一望出来、階段を下りると海岸まで行けます
駐車場に戻り、先の灯台まで散策
小樽に向かう途中、余市手前で奇岩を発見。
神威岬の先端みたいな岩が
小樽に着いて祝津の「ここ」に行くつもりが、「こっち」に来てしまいました。
どおりで入場料が調べた料金より安いはずです、車に戻り次の予定地の地図を確認して居る時に気が付きました(笑)
情報通りおたる水族館も見下ろせるし、全く疑わず見学しました
鰊漁で巨万の富を築いたことが良く判ります
車に戻り海岸線を散策(この時はまだ間違えて居る事に気づいて居ません)
次回小樽に来る事が有りましたら、旧青山別邸を見学したいと思います。
気を取り直して今晩の宿泊地、道の駅 しんしのつへ向かいます。
途中買出しを済ませ、道の駅 しんしのつ併設のキャンプ場側駐車場に何とか駐車。
早めに併設入浴施設で汗を流し、キャンプ場を散策(ペットは場内禁止でした)
オートキャンプ場ではないので、駐車場が混雑しているようです
ここの一画にはカートが停まって居て、キャンパーはカートで移動していました(とても珍しい光景です)
ペット同伴可エリア(一番外れの狭いとこ)でモモちゃんの散歩を済ませ、車に戻り早めの夕食を取り就寝。
この日はお刺身で一杯でした
本日の走行距離 178km
「4日目」へ続く