冬の遠征も3月末で終了、月末に車内を掃除しましたが、まだまだ沢山片付けないといけない事があります。

 

そんな時、12ヶ月点検のついでにタイヤ(スタッドレス→夏タイヤ)を交換をしようと。

 

12ヶ月点検が終了し帰宅後、昼食を挟んで作業開始。

 

マンション在住の部長@家は、台車に2本づつ運んでは交換を2回続けます。

 

これが結構大変なんです(笑)

 

今回(って、何時もですが)も車載ダルマジャッキで交換作業です。

 

このマンションに住んで早15年となりますが、何時もタイヤ交換は車載ジャッキで済ましてます

 

チャチャッと作業し4本交換、4本とも空気圧3.0kPaで設定。

 

夏タイヤになったので、ショックダイヤルも全て「1」UPして取り敢えず調整。

 

タイヤのエア圧も調整が済み作業終了

 

ショックダイヤル調整は、現在「前:10、後:11」で設定して居ますが今後また微調整の予定。

 

作業終了後、再び12階へ戻ります(笑)

 

今回の作業時間は正味2時間程、交換した夏タイヤの圧が0.5kPa程保管中に落ちて居ました。

 

外した冬タイヤは、バルコニーに運んで洗浄・乾燥・保管。

 

天気の良い今のうちに綺麗に洗って乾燥し、タイヤラックにて冬まで保管

 

ツアーズワイド改はブロック入れて車高を少し落とし、アライメントを取り直して居ませんが、前車(RSワゴン)程片摩耗はしておらず、綺麗に均等に減って居ました。

 

今回はセンターキャップのプラ部分にアルミテープを張ってタイヤ交換

 

アルミテープの効果については、また後ほどご報告が出来ればと思います。

 

今回も無事タイヤ交換は終了しましたが、やはり無事には済まない「腰」に来ました。

 

この先、歳とって色々と大丈夫なんでしょうかね(笑)