The Day 1須原の帰り、ダッシュパネル内に「エンジン警告灯」が点灯。
何の故障警告なのか分からず、関越道に乗り暫くして気が付きました。
3速から「OD」にシフトアップしていないことに。
シフトレバーのレンジは「OD」なんですが、どんなに速度が出ても3速のまま。
塩沢石打SAで取説を読むと、「エンジン電子制御・電子制御スロットル・オートマトランスミッション電子制御システム」の3つの異常との表記が有りましす
何となく「オートマトランスミッション電子制御システム異常」のこれに該当するのかなと思いましたが、本日ディーラーは振替休日でお休みでしたのでこのまま帰ることに。
雪のため制限速度規制があり、今回は願っても無いことで、堂々と規制速度を守って帰って来ました(笑)
翌日、トヨタディーラーに電話し夕方持込みとし、どんな結果出るのか待つと、「OBD2」に差し込んだレーダー探知機が原因では無いかとの発言。
このメカは「コムテック」を敵に回すつもりなのか?
最後にコンピューターの診断結果は「ニュートラルスタートスイッチ」の故障と言い、結果2時間イジリまくって故障事象は自然回復(消滅)してしまい、「取り敢えずアッセンブリ―交換で様子見ですかね」と。
原因かどうかはっきり判らない診断に¥24,000近くを払える訳もなく、今現在(3月に入りました)も事象は再現して居ません
「ニュートラルスタートスイッチ」ってシフトレバーの位置確認パーツだよね、エンジンが始動しないなら判るがシフトアップしない原因になるの?
誰か原因が解明できる方がいましたら教えて下さい。