年末年始の北海道遠征後、休日出勤・「BottomLineワンナイトFES@和田小屋」参加から、月末の寒波を期待して(北陸の方には大変申し訳ありません)日本海側に滑りに行くことに。
1月26日(金)何時ものように定時退社し、上信越道を目指します。
今晩の車中泊地の松代PAに入ろうとした時、導入路で大型トラックがハザードをつけて停車中。
待てど暮らせど動く気配無し。
止むを得ずバックし本線に戻り、この先の小布施PAで就寝。
ここは本線に近く敷地が薄いためうるさく、車中泊には向いて居ません
翌日は降雪を期待しての「赤倉観光リゾートスキー場」へ向かいます。
到着してみると思った程降雪は無く、綺麗なピステンバーンでの修行に変更。
駐車場もほぼ満車に近いわりに、滑っているお客さんはまだ居ません
午前券時間一杯、先週のFESでのレッスンを思い出し練習に没頭。
今晩は道の駅 あらいで車中泊し、翌28日(日)も赤観にて修行。
翌日は天気も回復、妙高山も綺麗に見えます
昼食挟んでモモちゃんのお散歩
今回はTheDayとは行かず次回に期待。
2月に入り1週目は久しぶりに福島地方に遠征。
2月2日(金)何時ものように定時退社し、東北道を目指します。
矢板北PAで就寝
翌日は快晴の「会津高原だいくらスキー場」に
今回も降雪は期待できず、修行となりました。
修業に飽きたら、ほんの脇パウ程度と誰も入らないツリーをチョット食べて、4時間券終了まで休み無く珍しく滑りました。
途中町内のスーパーで買出しを済ませ、道の駅 きらら289に向かいます。
ここは地元スキー場リフト券呈示で、入浴料を割引が受けられます(割引額は現地確認願います)
恵方巻きを食べながら、明日のスキー場を何所にしようか検討しながら就寝。
結果、アルペン時代に良く滑りに来ていた「会津高原たかつえスキー場」に決定。
昨晩に若干降雪が有ったようで、本日は楽しめそうです。
久し振りにトップに向かいます
ピーカンで遠くまで眺め最高!!
久し振りでしたので今日は割り切り修業に専念し、昔のアルペン時代を思い出します。
今回もThe Dayとはなりませんでしたが、久し振りの会津高原ツアーとなりました。
3連休初日は休日出勤でしたが、嫁後輩ファミリーと滑ることになり、10日(土)帰宅後関越道を目指します。
今晩は塩沢石打SA駐車場で待ち合わせし就寝。
翌日気に入っている「なかざと清津スキー場」に向かいます
本日もThe Dayとはなりませんでした
午前券終了後、道の駅 ゆのたにに移動し、降雪の中明日を期待し就寝。
3連休最終日の12日(月)は、マニアックな「須原スキー場」に決め滑りに行ってみました。
小雪が舞うコンディションでしたが、そこそこパウダーも楽しめるスキー場でした。
何所を滑ってもOKのようなスキー場で、危険な所も有りましたが気に入りました。
ただ視界が悪く、何所まで攻めて良いのか判らず、地形が判れば楽しめるのかなあと。
部長@家は午前券なので、嫁後輩ファミリーとはここでお別れし、道の駅 ゆのたに連泊です。
此処もリフト券を呈示すると割引値段で温泉に入ることが出来るとのことで、帰り道途中の「神湯温泉倶楽部」で入浴、ここは宿泊も出来る日帰り温泉施設で、綺麗なうえ空いて居て気に入りました。
道の駅隣に新しくスーパーができ、車中泊するには便利になしましたが、逆にコンビニが閉店してしまったので朝早くは不便かも。
夕方から降雪がちらほらと、期待しながら就寝。
13日(火)朝起きるとご覧の通りThe Dayの予感が
スキー場はやはりThe Dayとなりました(脛・膝くらい)
特にブリザードコースは斜度も有り、気持ち良く滑ることが出来ました(距離が短いのが難点)
昨日同様に海側(北側)と山側(南側)では雪質が違い、海側は軽いパウダーですが、山側は水分の多いパウダーで若干滑り難く、標高500m程度の山ですが驚きです。
平日でしたのでお客さんも少なく、特に尖がり・ケツ割れ板などを持込む輩も少なく、平日1日券¥2,100なんて最高!!
滑りに夢中でその他写真有りません(笑)
ようやく今シーズンThe Day1を迎える事が出来ました。