久しぶりに…太日月大神之宮 | 心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

寺社巡り記です。

寺社・御朱印の情報の参考にどうぞ(^^)v

無断転載はダメよಠ_ಠ

おおひつきおおかみのみや
太日月大神之宮

おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。


何となく呼ばれた気がして…爆笑
久しぶりです照れ


案内板が復活してた!爆笑
Google Mapにも載ってないので鎮座地は伏せさせて頂きますm(_ _)m

〜案内板より〜
太日月大神之日は、神典 日月神示を基に、忠実に再現建立された、日本で唯一の一二三斎宮です。中心の富士塚には、御神石が鎮められており、東北裏神業の重要な聖地です。

元々名取市高館丘陵北端にある大門山は、中世以降、和歌山県の熊野新宮、熊野本宮、那智熊野三社を召喚した、東北の熊野信仰の拠点でありました。

また、熊野三社の奥宮である玉置神社と、この太日月大神之宮は、共に国常立大神を主祭神とし、社殿の造りも特徴が一致しており、熊野と東北を繋ぐ、霊的地場を形成する極めて重要な役割を果たしています。


御祭神は下記の通り下矢印
【主祭神】
国常立大神、素盞鳴大神

【祭神】
雨の神 あめのみくまりの神、くにのみくまりの神
風の神 しなどひこの神様、しなどひめの神
岩の神 いわなかひめのかみ、いわとわけの神
荒の神 大雷のをの神、わきいかづちおの雷
地震の雷 武甕槌神、経津主神
火の神 わかひめきみの神
木の神 木花開耶姫雷
金の神 金かつかねの神
日出の神 彦火々出見神
竜宮の乙姫 玉依姫命の神

漢字で表記しない事に何か意味があるのかな?


参拝作法は、一揖三拝八拍手 ハ拍手三拝一揖。






参拝日:令和4年2月27日(日)

御縁に感謝お願い
最後までご覧頂きありがとうございました!
(≧▽≦)