ここ近年は、桜見物を兼ねてお城巡りをしており、今年は桜百選に選ばれる百名城として津山城を選ぶ。 温暖化を想定して3/27に夜桜見物にも便利な「ザ.シロヤマテラス別館」を予約したが、異常気象で、桜の開花が平年より1週間も遅れ、期待の桜の花見は出来なかったのだが・・・

 

 

築城主は、本能寺で討死した森蘭丸の弟、森忠政(1616年)

 

姫路城、松山城と並ぶ日本三大平山城  その巨大な城跡に度肝を抜かれる!

明治維新の廃城令による打ち壊しで、建物はすべて廃却されたが、地上から45mに及ぶ立派な石垣、往時77棟を誇る日本一の櫓数を有する城郭は、剛健巨大そのもの。 18万6500石の津山藩にしては贅沢すぎる規模。

 

三の丸から二の丸に至る高石垣に囲まれた表中門跡。階段幅が広い

 

複雑に入り組む石段

 

 

表中門も裏口も幅が広い石段。 一気に攻められそうだが、敵の侵入に対しては、幾重もの鉄壁な門が防御の役目を果たしていたのであろう。

 

桜祭りの準備も、開花はまだ先・・・

 

備中櫓下の城壁は、「燃えよ剣」で五稜郭のシーンのロケ地

 

 

2005年に築城400周年を記念して復元された備中櫓

 

「櫓」というものの、内部は畳敷き御殿で、大名の奥が生活する場所というめずらしい建物である。

 

 

 

 

天守に向かう

 

 

天守に至る石垣に、ハートの奇石

 

天守台に登ると、下から見るより高さが感じられ、また360度 城下を見渡せる。往時の天守は、無破風層塔型で、五重五階で四重目だけが「板葺屋根」という特異な形式だったらしい。

 

 

小姓櫓跡(手前)と大戸櫓跡(奥)

 

粟積櫓跡(奥)と月見櫓跡(手前)

 

裏中門跡

 

かろうじて咲いているのを見つけた

 

ライトアップされた城(ホテルから)

 

ホテル側から見ると、3段のひな壇のように見え、それぞれに桜の並木(城内1,000本)満開時にはさぞ素晴らしいだろうなーと思い。 満開の桜で石垣が隠されなかったので、これも良し!とやせ我慢。  また来ればいいさ!

 

 

 

城東、城西に風情のある町屋が残る

城東町並保存地区  全長1.2km 中山道の宿場町とは違って観光地化されておらず、平日とあってか、ひっそり。

 

 

旧苅田家住宅(造り酒屋)

 

河野美術館(旧河野医院)