ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分らしさに誇りを!

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

 

 

今日、元大企業で幹部だった

現在はフリーでコンサルタントをしている方と

話をしていました。

 

彼がこんなことを言ったのです。

 

 

ーーーーーーーーーーー

「君は全然ダメだね」と言われていた人でも、

上司が変われば「君の働きぶりは素晴らしい」

と評価されるものなんだよ。

結局、評価は「上司との相性」に大きく左右されるもの。」

 

 

能力やスキルがあっても

上司次第…なんてことは、本当にあるし

 

上司も人間、

相性のある合わないがあるものだからね。

 

それと

 

女性は「能力さえあれば、女性も男性と同じように活躍できる」

と聞いて「学歴」や「資格」を

取りに行く努力をよくしているね。

 

 

キャリアアップのために

特に「資格」をとったり、大学や大学院に戻って学位をとったり

しているケース。

 

 

確かにそれは役には立つけれど、

それが自分の希望した仕事やキャリアに

結びつかなかったりしているケースも多々ある。

 

 

それは、なぜだと思う?

自分に能力さえあれば

資格、学歴があれば、望んだキャリアを追求できる

と信じているけど、

 

それが必ずしも事実ではないからだよ。

 

 

 

 

たとえ、優秀で

どんなに多くの仕事をしても

素晴らしい業績を上げても

認められない人はいるもの。

 

それは、女性に限ったことではないけどね。

 

 

 

会社の中には、仕事ができるできないの他に

チームで働くための

ルールのようなものがあって

 

 

男性にとっては、普通のことでも

女性にとっては、慣れなくて厳しく感じるもの

だと思っているよ。」

 

 

と…

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

そこから、多くを話しました。

 

 

わたし自身も会社員時代に管理職になり

上司にも恵まれていたけれど

 

 

自分が上司、管理職になったはじめの時、

会社や組織の中には別ルールが存在ることを

見つけました。

 

 

会社のルール(規則)など

そう言った類ではないルールです。

 

 

管理職になった途端に

今まで優しかった人(男性)が、

まるで競争相手のようなことをしてくるのです

 

 

こちらが意識していなくても

一定数、競争心むき出しのような人がいて

 

 

管理職やリーダーになったばかりの女性が

 

今までと違う様子にびっくりしたり

仕事のジャマをされたり

揚げ足を取られたり

イヤミを言われたりするのは珍しくありません。

 

 

でも、厄介なのは

 

男性社会の中では、

当たり前の光景だったりするので

そんなルールを男性にとっては

当たり前すぎるので

あえて、教えてくれないということです。

 

 

 

 

 

 

私もそこで落ち込んだり

がっかりしたり

感情的になったことがあるのですが

 

そこで落ち込んでも

感情的になっても何も始まりません。

 

 

会社によって環境も

雰囲気も違うでしょうが

そんな男性たちに囲まれながらも

ビジネスの場では賢いプレイヤーにならなくちゃいけません!

 

今回は、

 

基本的な

「賢いプレイヤーになるための大切なことキラキラ

を書いておきますね!

 

参考にしてみてくださいね。

当たり前すぎるでしょうか?

 

 

・会社の中で働く本質を知ること

 

・自分の仕事の内容を十分に理解して、必要とされる知識やスキルを身につける

 

・感情に任せた行動はしない

 

・会議や公式な場所では、上司には逆らわない

 

・すべてのことを自分でやろうとしない

 

・ミスを犯したら長く落ち込まないで、学ぶ姿勢を見せる

 

 

あなたは上記のことに当てはまりますか?

 

もし、そうならそのまま仕事を進めても大丈夫。

でも、当てはまらないところは

意識してみてくださいね。

 

 

 

今年もあと3週間。

追い込みの真っ最中

なんて方も多いのではないでしょうか?

 

今週も頑張っていきましょうね☺️

 

では

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング