「ゼロからでも、いつからでも理想の生き方、働き方」を叶えたい女性の支援を
脳科学・心理学を用いたコーチング・コンサルで行っています。
人間関係の悩みって、
本当、切っても切れないものなのかもしれません。
あのアドラー心理学のアドラーも
「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである。」
と言ってます。
なので、
人生を誰とともに過ごすのか?
はわたしたちの人生の質、
豊かさに大きく関わると思いません?
今回は、この人間関係に関して
実は、私自身は、人と関わるのが好きで
「コミニュケーションは得意でしょう!?」
とよく言われます。
確かに人は大好きです
人とコミニュケーションを多くとるような仕事は
やはり向いていると思うんですね
でも、決して、得意とかではなく
苦手な人もいましたし
本当に避けたいような人もいました^^;
特に香港へ移住した時は、
言葉も文化背景も
そんなにわかっていなかったこともあり
最初は、コミニュケーション自体に苦労しました。
その後、会社員になって
多くの人と関わって行くことになるのですが
「いい人に見られたい」
「仕事を頑張っている」
という風に見られたい気持ちも手伝って
仕事だけでもヘトヘトなのに
帰宅後は、疲労困憊しているということを
かなり続けていた時期がありました。
今思えば、相当なエネルギーを
仕事だけではなく
あまり気にしなくてもよかった
「仕事以外」のことにも使っていて
かなりムリをしていましたね
起業した今は、大事な人生を
「あんなエネルギーの使い方」で
過ごすことはもうしない…
そう思っています^0^
■「仕事でしあわせ度を
高める人間関係をつくるヒント」
前提として、自分らしくいること!
ですよ^0^
1)どんな人と過ごしたい?付き合いたい?
ということを明確にする。
時間は限りあるもの。
仕事の時間もそうです。
仕事で共に過ごす人はどんな人がいいですか?
仕事でお付き合いをする人はどんな人がいいですか?
「仕事でこんな人と仕事をしたい」
と思う人と一緒にする仕事や環境だと
ストレスは減るし、
職場でのびのびと能力を活かせるし
場の雰囲気も良くなって気持ちよく仕事ができます!!
本当軽やかに、自然に、仕事ができるようになります。
実際にすぐに環境の変化がなくても大丈夫。
脳科学的には、いつも思っていること(信念・願い)が
そのような状況を選んで
向かわすことがわかっています。
いつも嫌な人や望んでないことが起こっている…
なんてことを考えずに
人間関係においても「望むこと」を
意識的に考えてみてくださいね✨
2)自分がどうありたいか?
これは、「在り方」。
あなたは、どんなあなたで在りたいですか?
すごく大切なこと!
これを一番にすることです。
その上で、書きます。
人は、よく「明るい、ポジティブ、前向き、未来がある
綺麗、輝いている」なものを
一般的に好む傾向があります。
じゃあ、
ネガテイブがダメなの…と
いうことではないのですが、
いつもいつもネガテイブな環境にいると
自然に疲れてしまうんです。
なので、継続的に惹かれるのはポジティブなものなんです。
特に自分でビジネス(起業など)を
している人などは
選ばれる要素に「ポジティブ」さがある…と
皆さんも気がついているかもしれませんね!
わたしたちひとりひとりは
決して無理する必要はありません。
自然なあなたで
自分自身がごきげんでいる考え方・環境でいることで
あなたのプラスの面が出てきます
ものごとの捉え方を少しだけ変えてみたりして
日々、自分を磨いていく気持ちをもつ
それだけでも違います
会社や仕事仲間の間でも
「自然にポジティブさ」が出ている人の周りに
自然と人が集まっているんじゃないでしょうか?
一緒にいると元気になれる
安心できる
尊敬できる
自分にとってプラスの何かを与えてくれる人とは
一緒にいたいって思いません?
まとめると…
しあわせ度を高める人間関係をつくっていくために
コーチのわたしがお勧めするのは
・人生の質や幸福度にとっても大事な
理想の人間関係を明確にする。
・ツライ、我慢する人間関係(環境)を減らしていく。
そうすることで、積極的になれます^0^
・自分の「こう在りたい」を日々、磨いていくこと。
わたし自身も定期的に
自分なりのワークをしています。
では、今日という日に、
何かを感じていただけたらうれしいです。
4月中に
「あなたの生き方と働き方を変えるセッション」
をお届けの予定です。
気になる方は、まずLINE公式からお友達に!