大人の女性◆生き方革命主宰/ライフコーチ 井上 ひろみです。
本気で「生き方、働き方、」を変えたい女性の
マインド、目標設定、叶えるまでを応援しています。
本当に寒い日が続きますね。
場所によれば、すでに大雪となっている地域の方もあると思います。
どうか、お気を付けくださいませ。
また、充分な暖が取れますように✨
今週京都へ行っていたのは
香港時代にお世話になっていた大先輩方と
お会いすることでしたが
空いている時間に
お仕事の打ち合わせをさせていただいたり
また、観光も思いっきりしてきたんですよ。
お仕事に関しては、
ある法人様と新しい取り組みを
することになりそうです。
まだ、詰めるところもたくさんありますが
ひとつ前に進みました。
皆さんにお話しできるようになったら
また、書かせてもらいますね!
今日は、京都観光の忘備録です。
ご興味ない方はスルーしてくださいね!!
1日目は、観光地としても有名な
京都御苑と二条城へ行ってきました。
(夕方からは、大先輩方と会っていました。)
歴史を刻んできたこの2箇所。
大阪という近いところに住んでいたのに
一度も訪れたことがなかったんですね。
でも、本当に行ってよかったです
二条城は、建物も庭も素晴らしいのですが
あの大政奉還が行われたところとして
その場所がある二の丸御殿(大広間)
へ今回は、どうしても行きたかったんです。
時代の大きな転換期
を肌で感じたかったんです。
他に、徳川家の権力を見せつけるような
金箔で張り巡らされた障壁画は圧巻だし、
四方八方芸術品の塊のような御殿に
当時の繁栄と力を見
感慨深い気持ちになっていました。
歴史の舞台となったこの二つの場所。
確かにここで、かの有名人、
天下人たちが生きて
世の中を動かしてきた。
その場所を自分が歩いていることに
とても不思議な感覚でしたが
こうやっている間にも時代が動いていると
思うとワクワクしてきました。
多分、若い頃に同じものを見ても
全く感激しなかったと思うんですね。
「今」が時だったんでしょうね。
香港に住んでいるときに
歴史に残ると言われた出来事が
この数年で起こっていて
わたしも現場に居合わせたことが何度かありました。
あれは、生涯忘れないでしょう。
また、日本、世界でもこのコロナ禍で
急速に世の中が変わっていく中
同じように「時代の転換期」を生きていたんだな…
とふと感じる今日この頃です。
お仕事や日常のことで
忙しいこの頭や心も
時には、こんな風に思いを馳せるのもいいものです。
今日はこんな写真ばかりですが
よかったら観光気分で
皆さん観てください。
京都・二条城 外
唐門・陽にあたると黄金色が美しく光るんです。
二の丸御殿
中は写真撮影が禁止ですが、
素晴らしい障壁画の数々が見れます(有料:1000円)
二の丸庭園
二の丸庭園も冬支度
夕日に照らされる二条城
京都御苑
その昔、幕末の騒乱期には、ここが激戦地になったそう。
京都御所
500年余りの歳月を歴代の天皇が住われたところ。
広大なエリアです。
ヒールを履いていたので、砂利の道は歩きづらく
あまりここは散策せず。
市民の憩いの場所として解放されている京都御苑。
1869年(明治2年)の東京遷都で、多くの公家が東京に移住して
公家町が荒廃し、その後に保存整備されてから
戦後に国民公園として一般開放されたとのこと。
今回の京都は、本当に濃い滞在になりました。
また、明日も続きます。
では…