「大人の女性の生き方やキャリアを見直し
自分らしく叶えたい働き方を手に入れ
人生を豊かに生き、作り叶えていく」
そんな思いを体現したい大人の女性に
コーチングをお届けする井上 ひろみです。
ありがたいことに10月は、9月に比べると
思った以上にすることの多い月ですが
本当に充実した日々を送っています。
コーチングやお仕事の課題が盛り沢山なこと。
そして、趣味に費やしている
時間もしっかりと取れて
いい意味で起業後のライフスタイルの確立が
少しずつできているように感じます。
今日は、世の中が情報に溢れ、
激変していると思うこの中で
会社の中においても
「自分基準」を持っていることの大切さを
共有したいなと思います。
特に長く企業にお勤めの方は、
多様な経験をしている中で、
言葉にこそしないけど、
想っていることがいろいろあると思います。
わたしは、正直言うと
若かった時は、日々「会社基準」で物事を決めたことが
すごく多かったと思います。
「会社」での仕事を優先し(大事なことではありますが)
自分の生活や自身のことを後回しにして…
熱の子供を残し、
仕事に行った時のことや
入院した息子の側にいたかったけど、
仕事があったし、家のこともあったので
夕方に少しだけ、お見舞いに行っていた日々…は
今でも脳裏に焼き付いていますね。
今となれば、全てをいい経験として
変換はできてますけど
「仕事」は大事だけど「自分基準」。
仕事自体の結果を求めるための努力や
それがいいと思えることはしますが
自分の意見、良心、価値観から外れることは
近年、きっちりお伝えしてきました。
あなたは「会社基準」「自分基準」?
よかったら、読んでくださいね。

「会社基準」じゃなくて、「自分基準」で生きてみよう
■自分の意思に関係なく状況が変わるのは「常」
アラフィフで会社員として働いている方は
それなりに長い間、
会社で勤めてきた方が多いと思います。
わたしは途中で会社員として
ブランクが長い間ありましたが
13年半という会社員時代には
途中で会社の方針が変わったり…
人事異動で人の動きがあって
働く環境が変わったり、
自分の仕事の内容も変わった…
ということを望んでいなくても
何度も経験してきました。
予期せぬ会社の内部での
組織変更・方針変更だったけど
最初は最悪と思っていた状況から
得たチャンスもあって
本当、会社人生もわからないな〜と思います。
また、ここ数年のうちに
コロナによって、世界や社会の今までの常識や普通が変わり
私たちの生活も
会社の事情も変わり
そこに置かれている
私たちもいろいろな変化に対応。
我慢が必要なことも
ありましたよね…
そういったこともあり
今勤めている会社も
将来わからないという不安や
会社内での自分の「持ち場」での悩みも
増えているようです。
・もう、会社から必要と思われていないんじゃないかな?
・自分は、この先このままでいいのかな?
・今の会社もいつまで続くかわからない。
・他の仕事があるなら、すぐにでも転職したい。
・経験もスキルもあるけど、これを活かせることがあるなら
転職も起業も考えられなくないけど…
どうやって?コワイ…、失敗したら???
考えちゃいますよね。
■会社上層部も続々退社…
わたしが香港にいた時。
大手企業のいわゆる役員レベルの方々と
お仕事をさせていただいたり
お話をさせていただく機会が多かったんですけど、
本当にびっくりするくらい
「社長」と言われる方が日本帰国と同時に
または、その数ヶ月後に退職。
その後、自分で事業を起こしていきました。
何人かには、その理由を聞きましたが
- ないがしろにされた(帰任に伴う諸々で)。
- 評価されていない。
- 会社方針が合わなくなってきた。
- 日本に帰ったら、左遷同様のポジション。
- 自分はこれだけのことをやってきたのに
認めてもらえなかった。
と、海外で改革や事業を成功するために
奮闘するのですが、それをなかなか認めてもらえないことも多く
いろいろな条件で退職をする人が
片手以上の人数おられました。
これ、普通の社員さんではなくて
会社のために社長(海外で)なった方々の話ですよ。
何が言いたいかって言うと
これは、男性の話だけど
女性も同様で、年齢を重ねていく中で
同様の想いや悩みを持っていたりするものです。
それでもいい。
と言う方は会社に残っていますけど
「長い間、身も心も会社のために働いてきたのに
こんな扱いをされるのであれば
時期を見て、自分はこの会社人生に切りをつけて
新しい自分の納得する人生を歩みたい。」
そんな風におっしゃられていたんですね。
女性は少し、状況が違うかもしれないけど
長い間、真面目に働き
会社に貢献しようとしてきた方が多いと思います。
だけど、
その中で、今までの経験とスキルを
これからも仕事に活かせたらいいけど
どうも、この会社では頭打ち…っぽい。
と感じている方も多いんですね。
そう、自分が納得しているんだったら
全く問題ないと思いますが
そうでないと感じるなら
大人の女性…
これ方の生き方、働き方を
立ち止まって、自分がどのような生き方を望んでいるのか
考えた方がいいと思うのです。
■会社の働き方改革についていけなかった上司のいく末
実は、老舗メーカーで働いていたAさん。
アラフィフの40代後半
女性の会社で起こった話。
彼女の働いている会社は、働き方を変えることに積極的で
フレックスタイム制を取り入れ
在宅勤務を取り入れていたんですね。
後で分かったことですが、
会社は、中間管理職が本来の仕事をしていないと睨み
社員に今までとは、違う仕事の仕方を推奨。
中間層にサイン(ハンコをつく)をするだけでなく、
積極的な仕事をして欲しかったそう。
Aさんは、働き方にメリハリを入れて
通勤時間や他のできた時間に
料理や手作りの小物などの趣味を生かして
ブログにせっせとUPしていくうちに
こちらで副職ができるくらいまでになり
仕事は、メリハリのおかげで
効率的にできるようになり、
案件に対して、提案等を積極的にできるようになっていました。
同じ会社の0上司は、このフレックスタイム制がなんとなく性に合わず
今までと同じように9:00出社。
おまけに残業までしていたそう。
O上司は、この会社の働き方の変革についていけず
「落ち着かないんだよな…」
「部署の奴らは好きなことばかりやって!」
「なんでも、部下たちは、副職したり、新しく学校に行っている者もいる。
ちゃんと仕事しろよな」
とあちこちで愚痴っていたそう。
おまけに自分の上司たちに
「フレックスタイム制では、今までのように仕事ができません。
どのように進めていけばいいんでしょうか?」
と言ったそう。
上司は、「それは君の仕事だろう。聞くことじゃない。」
と突っぱねたそうです。
会社の働き方改革で、積極的に効率をあげ
柔軟に対応し、仕事でも成績をあげ
積極的に変わっていった社員。
会社にいい影響だけでなく、
プライベートも充実していっている…
変わらずに不平ばかりを言い
今までの習慣や働き方を変えることができず
全く変わる様子もなかった社員と
この2種類の社員とに
大きく分かれたそうですが
その後、会社の大規模な組織変革の中の
管理職に0上司の名前はなく、
程なく彼は、地方へ出向になったんです。
ちなみにAさんは、積極的な取り組みで
効率を上げ、仕事に挑戦をしている姿勢と
プライベートでの活躍も認められ
その後、チームのプロジェクトマネジャーに
昇進することになったそうです。
■自分基準で生きていいんじゃない?
・今、会社に何を求められてる?
・どんな人が評価されるの?
実はこういう質問の答えには
「普遍的な基準」なんてないし
諸々の状況でも変わるもの。
しかも、会社の評価を気にしてても
評価されるとは限らない。
だからこそ、
会社員という働き方であっても
「自分軸」を持って生き、働くことが重要なんです。
会社で働いていても
自分の大事にしている「価値観」等は
しっかりともつことです。
もう一度「自分の大事にしていること」を見直して
今ある状況、状態が
本当にあなたが望んでいたものだったのか?
これから、どうやって生きていきたいのか
生き方を考え直してみるのもいいと思う。
起業も会社員であることも
ご自身に合う合わないがあるし
時期というものもあるので
全ての人に起業を進めるわけではないですが
自分が起業したことは
本当に良かったと思っています。
会社員として働いていても
意識を変えたり
少し働き方を変えるだけでもハッピーになれます。
大人の女性は
自分を見つめ直して
新たなスタートをしてみるには
いい年齢なのかもしれないと思う今日この頃。
(わたしもそうでした。)
先日のブログで書いた
50歳以上から始めた女性先輩たちを見てて
つくづくそう思ったし
「今さら」なんて言葉使わずに、前向きに挑戦し続けている女性起業家たち
今年、今まで積み上げてきたものを全て
一旦手放し…
起業をして新たな道を
選択した自分にもエールを送りたい。
あなたにより幸せに生きて働いて
納得のいく生き方をしてほしいと
心から願っています。
では
・自分自身と向き合い、自分とキャリアの棚卸し
・叶えたい働き方を手に入れるための目標の作り方
・転職、再就職・復業、起業をお考えのあなたへ
あなたにあった自分らしい生き方、働き方へ一歩進んでいきましょう
◇お申し込み書はこちらになります。 →クリック
コーチングを学びながら、
もっと自分を好きになり、自信を持って、
しなやかに前進していきたいあなたへ
【公式インスタグラム】
公式インスタグラムはじめました!
キャリア、生き方、ライフスタイル、海外 etc
フォロー大歓迎です!!
↓ クリック
役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング
ポチッと応援していただけたらうれしいです
🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

人気ブログランキング