〜大人の女性 生き方革命〜  

     いつからでも遅くない。小さな挑戦が未来を変える。

 

はじめましての方へ➡ こちらへ 
香港暮らし24年、今年6月に日本に帰国。
10年間専業主婦、学歴なし、資格なし、
コネなしの主婦からキャリアトップへ。
会社員と香港から卒業し、25年ぶりの日本で再(ゼロ)スタートコスモス
 
 
4連休があっという間に過ぎていき
新しい週が始まりましたね。
 
オリンピックも開催され
毎日、選手たちの活躍をテレビ越しに応援しています!
 
 
そんな中、
実は、先週末1泊でむすこが
実家に来ていました。
 
 
香港生まれの香港育ちで
大学時代から日本へ移り
今年4月からは、日本企業へ就職し頑張っています。
 
ここ2年弱程、
帰省のタイミングやコロナの影響で
会っていなかったので
 
 
元気な姿を見れたことは
わたしにとっても、
一緒に住んでいる父にとっても
 
久しぶりに新鮮なパワーが家の中を流れた…
そんな感じがしましたアップアップアップ
 
 
 
ところで、
 
むすこは、約5年前に日本に来たのですが
海外育ちだったことで
 
 
日本で感じるいろんなところの
違和感(文化・慣習)が
とても居心地が悪いものだと
愚痴っていたこともありました。
 
 
特に先輩・後輩の関係や
企業(会社)内の
訳のわからない(本人曰く)ルールが馬鹿らしいと…
 
 
そんな息子が今
日本での生活を楽しみ(ひとり暮らし)
日本のルール・文化がしっかりと蔓延った
仕事もやり甲斐があって楽しいとのこと。
 
 
よくよく聞くと
仕事
非常に人間関係が良好なよう音譜
 
 
以前は、先輩とバイト先で意見が合わず
ぶつかることもあったのですが
 
 
今は、コミニケーションの方法
大人になったなと思いました。
 
 
一般的にコミュニケーションが上手な人は
 
 

「相手の意見を受け入れて

 人とぶつかることなく

 誰とでも上手くやれる人」

 

 

と思われていることも多いのですが

 

これでは、

本当の自分の想いを

我慢して伝えなかったり

 

 

この場さえ良ければ…的になり、

後々に自分の中でも

不満が出ることも

少なくありません汗汗

 

 

調和が重んじられる日本では

美徳という捉え方もありますが

 

 

それは本当のコミニケーション上手とは

言えないんじゃないでしょうか?

 

 

むすこは、おしゃべりという訳ではないですが

違うと思うことは 

 

 

はっきり過ぎるくらいに

意見を言うところがあり…

 

それで、以前は 

ぶつかることも何度かあったようです。

 

 

 

先日、むすこの話を聞いて
コーチ的な視点で
彼のコミニケーションを見てみると
 
すごくコミニケーションスキルが
成長(改善)したんだなと想いました。
 
 
 
さて、どんな点かというと
 
・相手の意見を否定しない。
・相手にどう言うふうに伝えたら傷つかないか?
・相手にどう伝えたらわかりやすいか?
 
 
を考えてから発言すること。
 
 
また、むすこは会社では
一番若く、経験が少ない社員のひとり。
 
 
自分の意見は言うようですが
基本的には上司や先輩にアドバイスもらったり
教えてもらうことは
全てそのままやることが多いそうです。
 
 
これは、教えてもらう立場の人なら
とても大切な要素でありますねビックリマーク
(ちなみにむすこは先輩たちに
 すごく可愛がっていただいているようで
 本当に感謝です。)
 
 
コミニケーションスキルは一生もの。
 
 
この一生もののスキルで
プライベートやお仕事に
皆さんが活かして欲しいなと思います。
 
わたし自身もコミニケーションで
人生が変わった!
そう思う機会が多かった張本人ですから!
 
 
・深くコミニケーションを学びたい方
・仕事やプライベートで改善したい人間関係がある方
・信頼されるあなたで仕事がしたい方
 
 
近いうちにコミニケーションが
学べるコースをご案内させていただきますね。
もう少しお待ちくださいませ。
 
 
では
 
 
 

ピンク薔薇この詩にこころが刺されました

 

ポチッと応援していただけたらうれしいです ヒマワリヒマワリヒマワリ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

 

 

応援ありがとうございます🇭🇰

 


人気ブログランキング