仕事を楽しむためには
一度、自分にこう聞いてみるのがいいです。
「仕事を楽しむための源はなに?」
「仕事を楽しむために
何をモチベーションにしています?」
という問いかけではなくて
もしそうなら
この質問だと
・お給料
・お気に入りのブランドの洋服を買う
・ちょっとお高いスイーツ
という答えが返ってくるかな...
とおもいますが。笑
そういうことではなくて
「仕事」それ自身を楽しむための
こころ・魂がゆさぶられるようなこと
とでもいうのでしょうか
ちょっと大げさかもしれませんが。笑
「仕事をしている時に
心から感じる仕事への楽しさの源
」
(オフィスにて)
自分にとって納得のいく
仕事に就いていると
少しくらい大変な仕事でも
乗り越えようと思えるし
(超苦しい時もあるけど...)
楽しく仕事が出来るし
学びにもなり
仕事をしていても楽しく感じるものではないですか?
私にとっては
仕事をする意味(楽しみ)
は
・社会・人との繋がりを感じられる![]()
・常に新しい挑戦ができる![]()
・可能性を最大限に生かし、形にすること![]()
・香港でまだ販売されていない商品を
紹介し、使用してもらい、喜んでもらうこと![]()
・自分の学びや成長に繋がること![]()
まだまだ、書くことはできますが
大まかには、このようなことです。
(オフィスの風景)
「仕事を通して実現したいことがある。
それが出来たら楽しい。
自分も成長。
お客様の役に立つ。
お客様に喜んでもらえる!!!」
これがベースになってて、
自分自身、これを仕事をするうえで
とても大切だと思ってます。
きれいごとに
聞こえるかもしれないですが
本当 大事なことと思ってて
これが一つでも欠けていたら
楽しいと思えないです。
会社員や雇われて働くことは、
決して、好きなことばかり
出来るわけではなく
折り合いをつけて
やらなくてはいけない仕事も
本当に多々あります。
人間関係も複雑だったりしますしね![]()
(オフィスにて… スタッフの子が育ててます
)
目に見える形での
「楽しい」「楽しくない」ではなくて
もう少し深いところに聞く
自分にとっての仕事の楽しさとは?
を考えてみることが大切![]()
「そんなの考えたら
今の仕事辞めたくなります~!」
という方は
実は、
次の段階へ
行く時期が近付いているのかもしれません。
わたしは、今週、会社に
退職をすることを告げましたが
やはりお仕事に
このことが(楽しむ)、
少し欠けていたことも否めません。
(すべてが次の段階に行く、タイミングが重なったんです。)
仕事もキャリアも大事。
プライベートライフも大切。
だからこそ、決心を固めることが出来たのでしょうね。
勇気と覚悟も必要でしたが…![]()
■今日の夢をかなえる人生のレシピ
「仕事をしている時に
心から感じる仕事への楽しさの源はなに? 」
自分のこころに聞いてみて!
では
再就職から再再就職ヒストリー





