(TST チムサーチョイ)

 

Romiです。

 

少しばかり変わった家族形態のわたしたち。

 

あと30年、いや、半世紀になれば

このような家族形態はなくなるでしょう。

 

まだ、結婚をして間もない頃、

我が家の少しばかり特殊な家族関係

人に話すことや書くことは良くないことと思うことがありました。

 

それは、プライバシーもありましたが、

主人の兄弟たちのこころに「傷」があったからです。

 

多感な時期は、兄弟間で会うことも

あんまりしなかった時期もあるそうです。

 

しかし、ある時期から兄弟、姉妹たちの関係は

 

「恥ずかしいことではない。

 こんなに互いに助け合い、良くしている。

 愛がある。」

 

わたしは書いておきたいと思うようになりました。

 

 お義母さんにいたっては、

「銀行家のもとに生まれたが故の暮らし」と

時代の流れで「無くしたものの大きさ」を教えてくれました。

 

不自由なく暮らす富豪から

貧しい暮らし(貧しい時代)への大きな変化は、

彼女にとって相当堪えた人生でした。

 

 

一夫多妻制が合法とされていた香港の中で、

ある女性の苦悩と苦悩と

家族の苦しみと葛藤に触れ 書いています。

 

こちらは、前回の記事です。

 

 


シングルマザーになったこの女性(お義母さん)。


彼女の生活は、夫からくる精神的苦痛からは、

多少解放されたような気がしたけれど


現実に襲ってくる女一人で2人の子供を育てていくことは、
生半可なことじゃなく、本当に大変だったと


当時を振り返る時は、いつも遠くを見て話しだします。

その後、彼女は女でひとつで

2人の子供たちを育てあげました。

 

時代的にもまだまだ豊かでなかった香港。

それは、それは、苦労されたようです。

もともとは、銀行家の両親のもとで育ち、

実家には10人以上の召使さんたちがこの家族に仕えていました。

 

料理を作る料理人。掃除をする人。庭を担当している人。

家族ひとりひとりにつけられていたお手伝いさん。

お義母さんは、本を書むことが趣味で、

音楽をたしなみ、苦労を知らないお嬢様でした。


平和な世の中であったなら、

一生をそのような環境で過ごしたであろうに・・・


でも、その当時の中国は

歴史的に多くの人たちの運命を変えてしまいました

 


そして、彼女もその歴史の波の中で

両親を失い家を失い、

中国を去った者の一人でした。

お義母さんが夫の元を去った後・・

上の息子は、10代のまだ中学生の多感な時。

しかし、当時母親の事情により、

中学生でありながら

強いられて1人暮らしをすることになりました。

(弟は、まだ幼いということで、母は、手元に置いていました。)

 

マンションの1室を間借りしての一人暮らし。

子どもながらにして、

多くの大人の事情も垣間見たとか...

(これもまた凄い話です…)


また、中学生男子の一人暮らし。

大体ご想像通りだと思いますが、

 

当時の食事は、缶詰を温めて食べたり、

コカ・コーラーなどの炭酸系ドリンクで

お腹いっぱいにしたこともあったそうですほっこり

 

暖かい手料理はあまり食べたことがないと

当時を振り返って言います。

 

 


しかし、ひとり暮らしをしている息子を思って、

お父さんは時々息子に会いに来てくれました。

 

後には、新しいお義母さんや

生まれてきた3人の妹達とも会い、

 

第3婦人が当時の息子の状況を見かねて

家族の一員として

共に過ごすこともあったということ。


複雑な心境だったと、今も彼は語りますが、

その時は、助かったと。

 

そして、父親は長男である彼には

父親としてのサポートを継続してくれました。

 

海外の学校に留学で行くことになった時も、

母親には出来ない金銭的なものを全て用意してくれ、

彼はカナダで勉強をすることができました。

 

 

彼にとっては、父親は、

父親としてずっと接してくれ
いつも一緒にいるわけではなかったけれど頼りにはしていました。


そして、増えていく家族に

複雑な気持ちになりながらも


大家族という中で

育っていったのでした。

 

 

この時の家族状況。

お父さんには3人の妻がいました。

 

1番目の奥様(他界)には、2人の息子。
2番目の奥様(お義母さんは、この方)には、2人の息子。
3番目の奥様には、3人の娘。
(後に4番目の奥様と2人の子供を設けられます。)


不思議な関係に見えるかもしれませんが、
子どもたち同士で会うこともあれば、
時には、奥様同士が会うこともあり、


お互いの家にも行き来したり、

家族としての時を過ごしています。


今の日本では考えられませんね。 

 

 

そして、私は今もこの兄弟姉妹たちとも

普通に家族として、この香港で機会をみては

会ったり、食事を共にしています。

 

特に三番目のお義母さんの娘たちは

私と同世代でとっても仲良しなんですよ音譜

 


(続く)

 

 

 

クローバーポチッと応援していただけたらうれしいですチューリップ赤クローバー

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

 

 

もみじもみじこちらもよろしければ… ポチッともみじもみじ



人気ブログランキング