皆さん、こんにちは。平柳です。
東京はすっかり暖かくなり、見事に咲いていた桜も葉桜になってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
先日、昨年の熊本地震から1年が経過しましたけれども、被災地は今なお復興の最中です。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、熊本地震は、被災区分所有建物の再建等に関する特別措置法(いわゆる「被災マンション法」)の適用される政令指定災害とされました。
僕の元受講生で熊本でマンション管理士になられた方も、依頼を受けたマンションについて奮闘され、被災マンション法に基づく「取壊し決議」を成立させるなど、とても頑張っていらっしゃいます。
マンション管理士の資格は、単に合格率が8%という難しい資格だというだけではなく、
管理組合からの相談を受けて、良好な居住環境の確保という目的のために、平時でも緊急時でも色々な形で具体的に重要な役割を担います。
管理業務主任者の資格も、合格率が20%前後というだけでなく、
管理業者の従業員として、同じく良好な居住環境の確保という目的のために、管理組合と管理業者の適切な関わりのために重要な役割を担います。
僕自身は日本で最も長くこの分野の講師をしている者として、これからも、正確な知識と考える力を兼ね備えた「本物のマンション管理士」、「本物の管理業務主任者」を数多く輩出できるよう、頑張りたいと思います。
さて、というわけで、「平成29年度 第3回マンション管理士試験学習会」のお知らせです。

平成29年4月29日(土) 12時~15時(3時間)
※生講義のお申込み期限は、4月28日(金)いっぱいです。
※音声講義のお申込みは、いつでも可能です。

ハロー貸会議室「ハロー貸会議室渋谷Ⅲ 3階RoomA」
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町3-24 カコー桜丘ビル
※入室は15分前からです(11時45分~)。

JR山手線 渋谷駅 南改札 西口 徒歩2分
JR埼京線 渋谷駅 新南口 徒歩5分
東急田園都市線 渋谷駅 8番出口 徒歩4分
京王井の頭線 渋谷駅 徒歩6分

下記のマンション管理士本試験の過去問を解いて、各肢に関する正誤や理由等を十分に検討してくること。
① H23- 9 復旧・建替え(区分所有法)
② H23-11 団地(区分所有法)
③ H25- 9 団地(区分所有法)
④ H24-11 団地(区分所有法)
⑤ H25-30 専有部分の修繕等(標準管理規約)
⑥ H23-32 管理費の滞納等(標準管理規約)
⑦ H22-29 管理組合の役員の選任(標準管理規約)
⑧ H24-30 総会の議事録(標準管理規約)
⑨ H23-31 総会の議事録(標準管理規約)
⑩ H23-29 委任状の取扱い(標準管理規約)

こちらのフォームからお申し込みください。
有難いことなのですが、最近ますます色々なところからお仕事のご依頼を頂きまして、やりたいこととやれることとを見極める中、つくづく、自分一人では何もできないなぁと思い知らされています(笑)。
「餅は餅屋さんに」とのことで、ご縁があって色々な形でご協力頂いている皆さんには、この場を借りまして本当に感謝です。有難うございます。
なお、前回(第2回目)の学習会用予習レジュメを無料配布致しましたが(⇒コチラ)、かなり多くの方からダウンロード頂いているようです。
過去の学習会のご購入ももちろん可能ですが、「実際の学習会はどんな内容なのか」とのお問い合わせも頂きますので、
第2回目学習会の1コマ(1時間程度)について、実際の学習会の音声ファイルもご提供(無料)することに致しました。
ご希望の方は、こちらからお申し込みください。
自動返信メールで、折り返しダウンロードURLをお送りいたします。
それでは、引き続き地道な努力を継続していきましょう!
ここまで読んで下さった皆さん、
是非一押しずつお願いします!
↓ポチ ↓ポチ
◆合格ノウハウを詰め込んだ「マンション管理士・管理業務主任者 最速W合格法」はコチラ↓へ!
◆お陰様でAmazonランキング1位を頂きました!「らくらくわかる!マンション管理士 速習テキスト2017年度版」はコチラ↓へ!