皆さん、こんにちは。平柳です。


今日は行政書士試験の本試験でしたね。受験された皆さん、本当にお疲れ様でした。

 

LECのマン管模試3回目も終わり、マン管・管業の本試験の日もいよいよ目前に迫ってきました。


マン管本試験まであと2週間。

管業本試験まではあと3週間。

残り時間は少なくなってきましたが、まだまだやれることはあります。

いえ、

むしろ、これから本試験までの気の持ちようと時間の使い方こそが合否を大きく左右するといっても過言ではありません。

模擬試験を受けると、

「点数」
「偏差値」
「順位」
「合格可能性」

などがはっきりします。

いつもいっているように、模試はあくまで模試であって、本試験ではないわけですから、

本来模試の結果を見て気にするべきところは別のところ(詳しくは→模試の効果的な復習方法①模試の効果的な復習方法② )にあるのですが、

渦中にいるとそうもいかない…という受験生の方は多いようです。

そうすると、これから本試験までの間に
弱気になった受験生がたくさん自滅をしていきます。
 

驚くべきことに、この傾向は、模試の点数が思わしくなかった方だけではなく、十分合格する力を持っている人たちにも相当数見受けられます。

なぜこういう現象が生ずるのでしょうか?


それは、「まだ今年の本試験を受けてもいないのに、自分で自分の結果を決めてしまう」からです。

・模試の点数が○○点しか取れなかった…

・1回も模試で合格推定点を超えなかった…

・問題集に手が回っていない…

・講座の復習が終わっていない…

・仕事が忙しくて勉強時間が取れない…

こうしたことが「弱気の虫」をむくむくと起き上らせ、

「今年はちょっと厳しいかも…」と思うようになってしまう。

でも、ちょっと待って下さい。

まだ今年の本試験を受けたわけでもないんですよ?


せっかくここまで頑張ってきたのに、始まる前に自分で自分の結果を決めてしまってどうするんですか!!

たかだか予備校の模試の点数が伸びないくらいで、

たかだか出版社が作った問題集を終わっていないくらいで、

まだ本試験を受ける前なのに自分であきらめるなんて論外です。


まして、

後ろを振り返って「あの時もっと勉強していれば…」なんていうことを「今」考えるのは、時間の無駄以外の何物でもありません。

そんな回想は、本試験が終わった後にいくらでもする時間があります。


まだ誰も安心すべきではないし、まだ誰もあきらめるべきでもないんです。

今、本試験を目前に控えた皆さんにとって大切なのは、

「『残された時間を使いきった!』と本試験の時に自分で自分に胸を張って言えるような時間の使い方をすること」

「過去問で問われている基本を大事にして、とにかく知識の精度を上げること」

そして、これが一番大切なのですが、

「頑張っている自分を最後まで信じ続けること」

です。

まだまだこれから。皆さん、使える時間を大切にし、目の前のことに集中して、最後まで頑張り抜きましょう!!('-^*)/


絶対合格する!と決意した皆さん、
是非ひと押しずつお願いします!!

   ↓ポチ  ↓ポチ