皆さん、こんにちは。平柳です。
明日はいよいよ宅建試験ですね。
色々とブログで直前期の過ごし方など有益な記事を書いていますし、
このブログは宅建とは畑違いではあるのですが、
試験直前の不安等はどんな試験でも共通ですから、
平柳もちょっと【番外】的に、エールを送らせていただきます。
さて、受験生の皆さんは今、
本試験を目の前にして、不安や緊張がますます大きくなっているかもしれません。
どんな問題が出るのか。
今までの勉強で合格できるのだろうか。
模試の点数が思うように取れなかったけれど本試験は大丈夫だろうか。
不安で勉強が手に付かないけれどどうしたらいいのだろうか。
…いろんなことを思っていらっしゃると思います。
でも、
不安は全ての受験生が同じように感じています。
そして、
残された時間も全ての受験生に共通です。
ならば、
限られた時間は「本試験での合格という結果につながるよう」使うべきです。
どんな問題がでるか考えたら、出題される問題が見えるようになりますか?
小難しいことをやってさらに不安な気持ちになれば、試験にプラスになりますか?
重要度の低い問題をやってあいまいな知識が増えるのは合格につながりますか?
どうしようどうしようと考えることは合格につながりますか?
どれも試験にとってはプラスには働きません。
ですから、
どうせ同じ時間を使うなら、
自分の安心につながるようなことに時間を費やすべきです。
不安に思う時間があるのなら、
既にわかりきっているテキストの基本的な部分を確認してください。
既にわかりきっている基本的な図表を確認してください。
既にわかりきっている過去問や模試の問題を確認してください。
「知っている」「わかる」「解ける」ということを確認するんです。
どれだけの時間自分がこの試験のために頑張り、
どれだけのことをしてきたか認識できます。
結果として合格につながっていきます。
眠れなかったり、熱が出たり、勉強に身が入らなかったりしても
全く気にする必要はありません。
いけないのは、「そういう問題が発生した」ということ自体ではなく、
「発生した問題を気にしすぎること」自体なのですから。
大丈夫、必ず合格できます。
自分と、自分のしてきた努力を信じて、
本試験の合格に向けて最後の最後まであきらめずに頑張ってくださいね!
畑違いの講師ではありますが、
皆さんがご自分の力を本試験で十分に発揮され、
見事合格の栄冠を勝ち取れるようお祈りいたします。
平柳 将人
絶対合格する!…と強く心に念じながら、
是非それぞれ一押しお願いします!
↓ポチ ↓ポチ