【株式会社M&Kイノベイティブ・エデュケーションのHPはこちら】

ブログランキングに参加しています。是非一押しお願い致します!

にほんブログ村 資格ブログ 不動産・建築系資格へ

 

☆お知らせ☆

一等無人航空機操縦士試験に合格しました!

 

皆さん、こんにちは。平柳です。


ブログでは長らくご無沙汰しておりますが、お元気でお過ごしでしょうか。

 

さて、昨年夏に、二等無人航空機操縦士の試験に合格したのに引き続き、

 

先日ついに、国家資格である一等無人航空機操縦士試験(ドローンパイロット)にも合格しました!

 

一等の筆記試験にはあらかじめ合格していたのですが、その後、本業のマン管・管業本試験の時期やその後のテキスト類改訂の時期に差し掛かり、実技試験の訓練の時間がなかなかとれませんでしたので、ようやく…というところです。

 

今回の実技試験で、「基本飛行(目視内・昼間)」に加え、目視外」夜間」限定解除までクリアしました。

 

これで、必要な手続きをすれば、国土交通大臣の許可や承認が必要となる空域及び方法での飛行特定飛行)のうち、リスクの高いことで規制されている「カテゴリーⅢ」の飛行が可能になります。

 

(出典:国土交通省HP)

 

今後、マンション管理サポートセンターとして(金田先生も一等を取得しています!)、建物調査や災害時も含め、様々な場面での活用を模索していきたいと思います。

 

改正区分所有法等が成立しました!

 

マン管・管業本試験まであと半年! 

 

早くも5月下旬ということで、マンション管理士・管理業務主任者の本試験まで、残り半年程度となりました(早い!)。

 

もう既に頑張っている方も、これから頑張ろうと思っている方もいると思いますが、受験を決めたのであれば、あとはしっかり「正しい方向」(←ここ大事)へ走るだけ。

 

合格率7~12%台(マンション管理士)、20%前後(管理業務主任者)の試験は、決してラクではありませんけれども、本試験の時に自分を信じることができるくらいの努力を積み重ねましょう!

 

 

改正区分所有法等が成立! 

 

昨日(2025年6月23日)ついに、「改正区分所有法等」老朽化マンション等の管理及び再生の円滑化等を図るための建物の区分所有等に関する法律等の一部を改正する法律案)が国会で可決・成立しました!

 

区分所有法や建替え等円滑化法を中心とした改正法は、建物の管理・再生の円滑化を念頭に、次のような内容が盛り込まれています。

 

1.マンションの管理の円滑化等
 新築時から適切な管理や修繕が行われるよう、分譲事業者が管理計画を作成し、管理組合に引き継ぐ仕組みを導入。

 

 マンション管理業者が管理組合の管理者を兼ね工事等受発注者となる場合、利益相反の懸念があるため、自己取引等についての区分所有者への事前説明を義務化。
 

 修繕等の決議は、集会出席者の多数決によることを可能に。


④ 管理不全の専有部分等を裁判所が選任する管理人に管理させる制度を創設。

2.マンションの再生の円滑化等
 建物・敷地の一括売却、一棟リノベーション、建物の取壊し等を、建替えと同様に、多数決決議によることを可能とするとともに、これらの決議に対応した事業手続等を整備。


 隣接地や底地の所有権等について、建替え等の後のマンションの区分所有権に変換することを可能に。


 耐震性不足等で建替え等をする場合における特定行政庁の許可による高さ制限の特例を創設。

(出典:国土交通省HP資料)

 

これまでも何度か大きな改訂がされている「マンション標準管理規約」は、単なる「ひな形」であって法律ではありませんから、改訂されてもそれだけでは各マンションに直接法的な効力は生じません。

 

しかし、「区分所有法」は「法律」ですから、改正法が施行されることにより、日本の全ての区分所有建物に直接的に法的な影響が生ずることになります。

 

このインパクトは、平成14年の区分所有法の大改正以来です。

 

なお、改正法の施行については、一部の内容を除き、2026年4月とのこと。

 

気になる今年の本試験との関係ですが、例年であれば、

 

【出題の根拠となる法令等】
令和○年4月1日現在で施行されているものとする。

 

とされ、その年の4月2日以降に改正(施行)があった内容は、その年の本試験では出題されず、「翌年度の」本試験での出題対象となります。


そのため、基本的には、改正法は今年の本試験では出題対象にならない可能性が高いといえます。

 

ただ、現時点(2025年5月24日)では、まだ今年度の試験実施要領が公表されていません。

 

かつて他の資格(賃貸不動産経営管理士)で、「ただし、同日以降に施行される法令に関する問題を、その旨を明示したうえ出題する場合もあります。」という「荒業(?)」を使ったものもありますので、ひとまず今後6月上旬以降に予定されている、両試験の試験実施要領の公表を待ちましょう。


いずれにせよ、受験生の皆さんにとって、試験に関する条件は全員共通ですから、あまりあれこれ心配せずに、目の前のやるべきことに集中して、合格に向かって着実に進んで下さい!

 

2025年5年24日

平柳 将人

  

 

 

【ご連絡】

①合格祝賀会&交流会

2025年2月1日(土)17時~で行います。

・対象者は下記のとおりです。

ア)R6のマン管・管業・賃管の受講生合格者

イ)マンサポ1期~4期の卒業生

ウ)1/13の分析会にご参加された方(受講生以外を含む)

・対象の方にはメールでご連絡いたします。

 

②平柳会(マン管合格者会)

2025年2月15日(土)17時~

・対象者は下記「両方」を満たす方

マンション管理士試験の合格者
平柳の講義等の受講経験者

※「平柳会」は、(一社)マンション管理サポートセンターの活動とは関わりはありません。

平柳会」のお申込みは➡コチラから

 

③振り込め詐欺にご注意!

 オークションサイトで教材を購入しようとした方が詐欺被害にあったとのご連絡がありました。

 弊社・幣センターではオークションサイトでの販売はしておりませんので、ご注意ください!!

 

R7マン管・管業
オンライン講座体験会開催!

 

皆さん、こんにちは。平柳です。

 

マンション管理士・管理業務主任者の本試験から、早くも約2か月がたとうとしていますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

本試験から2か月ということは…

 

次の本試験まで10か月しかない!ガーン

 

ということです。

 

既に学習をスタートしている方もいらっしゃいますけれども、

 

受験勉強において、時間を味方につけるということ、つまり、

 

    
早めに学習してトータルの学習時間を確保すること

 

は、結構重要です。

 

というわけで、急きょ来週、「アウトプット講座のオンライン体験講義」開講することにいたしました!

 

【マン管・管業アウトプット

オンライン生講義 体験講座】

 

■1月28日(火)管業 21:00~

■1月29日(水)マン管 21:00~

 

お申込みはコチラ↓から

 

 

平柳の講義を受講したことのある方でしたらわかると思いますが、実際の講義と同様の体験してもらうため、

 

マイクイヤホン
ご用意ください

 

というご案内になっています(笑)。

 

勉強なんて、最初はわからなくって当たり前。何の心配も緊張もいりません。

 

「?」を「!」にする道のりを、伴走するのが平柳の講義です。

 

初受験の方でも再受験予定の方でも、絶対合格したい!と思っている方は、是非お気軽にご参加ください。

 

今年の本試験の合格に向けて、一緒に頑張っていきましょう!!

 

2025年平柳会開催!

 

既にトップのバナーでもお知らせしておりますとおり、2025年2月15日(土)17時から、渋谷又は新宿(現在調整中)で、恒例の「平柳会」を開催いたします。

※「平柳会」は、(一社)マンション管理サポートセンターの活動とは関わりはありません。

 

参加要件は下記のとおりです。

 

マンション管理士試験」に合格していること(合格年度、登録の有無は問いません


過去に平柳の講義等を受講したことがあること(予備校・企業・市民講座・通信講座等を問いません

 

日本でも珍しい(?)マンション管理士合格者だけの会で、実務家として活躍している方も参加されます。

 

ご都合のつく方は、下記バナー↓から必要事項をご記入の上、お申し込みください。

 

ご参加される皆さんとお会いできますのを、楽しみにしております!

 

2025年1年23日

平柳 将人

  

 

 

【ご連絡】

①令和6年度 本試験分析会

2025年1月13日(祝・月)13:15~渋谷にて、

「令和6年度マンション管理士・管理業務主任者 本試験分析会」

を行います。

※詳細は下記バナー↓をご覧ください。

 

※なお、1/13に「会場参加」された方には、(受講生か否かに関わらず)②の「交流会」の参加URLをメールでお送りいたします。

 

②合格祝賀会&交流会

2025年2月1日(土)17時~で行います。

・対象者は下記のとおりです。

ア)R6のマン管・管業・賃管の受講生合格者

イ)マンサポ1期~4期の卒業生

ウ)1/13の分析会にご参加された方(受講生以外を含む)

・対象の方にはメールでご連絡いたします。

 

③平柳会(マン管合格者会)

2025年2月15日(土)17時~

・対象者は下記「両方」を満たす方

マンション管理士試験の合格者
平柳の講義等の受講経験者

※「平柳会」は、(一社)マンション管理サポートセンターの活動とは関わりはありません。

平柳会」のお申込みは➡コチラから

 

④振り込め詐欺にご注意!

 オークションサイトで教材を購入しようとした方が詐欺被害にあったとのご連絡がありました。

 弊社・幣センターではオークションサイトでの販売はしておりませんので、ご注意ください!!

 

  R6管理業務主任者試験 合格発表!!

 

皆さん、こんにちは。平柳です。

 

本日は管理業務主任者試験の合格発表日。

 

先ほど、試験実施団体から合格発表が行われました!!

 

<R6年度 管理業務主任者試験 合格発表>

 

【合格点】
38点(免除者は45問中32問以上正解)

【受験者数】

14,850人

【合格者数】
3,159人

【合格率】
21.3%

 

本試験当日の動画解説(➡コチラ)でも触れた、正解番号に検討の余地のある問題については、

 

問1:肢1・4の複数正解
問30:肢1のみ正解

 

となりました。

 

合格点は、本試験当日の予想合格ラインとして提示した37±1の範囲内ではありましたが、あの問題で、初年度(平成13年)以来の38点という高い合格点。

 

 

合格率も昨年よりやや下がり、やはり、厳しい試験だなと改めて思いました。

 

見事、管理業務主任者試験の合格を勝ち取った受験生の皆さん、本当におめでとうございます!クラッカー

 

お仕事・学業・家事・子育て・介護といった、受験勉強だけでは済まされないそれぞれの環境の中、一生懸命に頑張った甲斐がありましたね。

合格した後に見える景色は人それぞれですけれども、

合格した皆さんの思い入れ、頑張りの程度に応じた素晴らしい景色が見えていると思います。


この「合格」という結果は、苦労して勝ち取った結果であればあるほど、達成感と自信につながり、今後の人生への大きな活力になっていきます。

 

この結果を自信に、これからも様々なことに積極的にチャレンジして下さい!
 

  残念な結果だった皆さんへ


一方で、今回の試験で結果を出すことができなかったという皆さん。

 

自分なりに頑張って勉強されたはずですから、とても残念だとは思いますけれども、結果は結果です。

 

ただ、一つだけ心に問いかけてみてください。

自分の中で、多少なりとも「泣けてくるほどの悔しさ」は感じられますか?

毎年、残念ながら合格できなかった方々から、「悔しいです!今年合格するために頑張ります!」というご連絡を頂きますが、

 

どうか、「その気持ち」をずっと忘れないようにしてください。

結果が出たばかりですぐに次をどうするかなんて考えられないかもしれません。

 

でも、もし再度チャレンジすると決めた場合には、その「悔しい」という気持ちこそが、合格に向けての大きな原動力になります。

逆に、

 

「どうせ、こんな資格取っても大して役に立たないし…」

 

「会社に言われて受験しただけだから…」

 

「仕事も忙しかったから仕方ないな…」

 

「学習スタートが遅かったから…」

 

「趣味で受けてるだけだから…」

  

といった言い訳が先に立って悔しさを感じないというのであれば、

 

厳しい言い方をすれば、それくらいの気持ちだったということを意味します。

 

悔しさを感じずに結果を素直に受け入れられてしまうということは、そういうことなのです。

 

合格者との間には、歴然とした

気持ちと覚悟の差

があり、それに伴う

正しい方向での

努力の差

があるということを認識しなければなりません。

 

  きっとわかっているはずのこと

 

振り返れば、結果が出なかった理由は、誰に言われるまでもなく、本当はあなた自身が一番よくわかっているはずです。
 

「短期集中!」などといって、最低限必要な学習を終えるための学習のスタートの時期が遅かったのが原因かもしれません。

■体系的なインプットをせず、
安易にまとめテキストや問題の答えを丸暗記するだけで乗り切ろうとしたことが原因かもしれません。

動画講義等を流して聞くだけで、自分の力でテキストを読みこむ努力を怠っていたことが原因かもしれません。

 

講義やテキスト学習でインプットに時間をかけすぎ、十分な問題演習をしなかったことが原因かもしれません。

 

最重要のツールである過去問を軽視してほとんどやらず、予備校などの予想問題ばかりやっていたことが原因かもしれません。

過去問の答えがわかるようになっただけで過去問をやったと勘違いし、過去問「で」の学習をせず、本質的に必要な知識を血肉にできなかったことが原因かもしれません。

 


自分の結果を招いた原因から目をそらさず、そこにきちんと向き合うことができるか。

 

 

そして、その問題を次こそは克服するという気持ちと覚悟があるか。


全てはそこにかかってきます。

 

  試験は合格か不合格かではない

 

毎年書いていることですが、試験は合格か不合格かではありません。

 

「合格」
「あきらめるか」

 

です。
 

これは「良し悪し」の話ではありません。

 

大切なのは、どちらの選択であれ、

 

自分自身に逃げずに向き合い、納得して選んだ道か

 

ということです。

 

マンション管理士・管理業務主任者試験の発表の後、残念ながら結果が出なかった受講生の方から

 

「結果は出ませんでしたが、やり切りました!再チャレンジはしませんが、これからも頑張ります!」

 

という内容のご連絡を頂くこともあります。

 

本格的に受験勉強を始めてしまうと、特に合格ライン付近の点数でダメだった場合には、やめる」という決断を下すこと自体が難しくなることが多いです。

 

そんな中、「やりきった」と自分で言い切れるほどの努力をし、それを踏まえて「再チャレンジをしない」という決断を下す。

 

これは立派な決断の一つであり、こういうご連絡をくださる方は、今後どういう道に向かっていってもきっと大丈夫と安心できます。

 

これに対して、悔しさを感じないまま、合格点にたどり着かなかった徹底的な分析もせず、なんとなく「今年も受験しようかな」という方は、とても心配になります。

 

モチベーションがなければ走り続けることはできませんし、

 

原因分析もせずに「とりあえず…」と学習を再スタートしても、同じ轍を踏むことになるからです。

 

是非、自分自身ときちんと向き合い、ご自身の「心の声」にしっかり耳を傾けて、今後の進むべき方向性を見極めて頂きたいと思います。

 

  本試験分析会・祝賀会・平柳会のお知らせ

 

本試験の振り返りや、今後の戦略を練ることは、合格に必要不可欠ではありますが、一人で検討するのはかなり大変です。

 

そこで、それを補う手段の一つとして、下記の「個別受講相談会」と「本試験分析会」を「1月13日(月)」に実施します。

 

 

参加することで得られることもきっとあると思いますので、ご都合の良い方は是非ご参加ください。

 

また、下記もお知らせしておきます。

■マンサポ合格祝賀会&交流会

2025年2月1日(土)17時~

・対象者は下記の方

R6のマン管・管業・賃管の受講生合格者

マンサポ1期~4期の卒業生

1/13の分析会にご参加された方(受講生以外でもOK)

・対象者にはメールで申込URLが送られます。

 

■平柳会(マンション管理士合格者会)

2025年2月15日(土)17時~

・対象者は下記「両方」を満たす方

マンション管理士試験の合格者
平柳の講義等の受講経験者

※「平柳会」は、(一社)マンション管理サポートセンターの活動とは関わりはありません。

平柳会」のお申込みは➡コチラから

 

それでは、改めまして、合格された皆さん、本当におめでとうございました!

 

惜しくも合格点に届かず、再チャレンジを決意した皆さん、今年一緒に頑張って、必ず合格を勝ち取りましょう!!

 

2025年1年10日

平柳 将人