お作りしたものと見習うべきところと | 平屋暮らし

平屋暮らし

横浜から山梨に移住して8年
古い平屋のおうちでの暮らしについて綴ります
子育て・家仕事・手仕事のこと

こんにちは。昨日の雨も上がり朝は晴れ間が広がりました。寒さもまた緩んでほっとしています。

 

今日は家事支援に行ってきました。「先週、作っていただいたの、味付けもちょうどよくておいしかったですよ」と言われてホッにっこり

そして子どもの話をすると、「まあ、そんなに大きなお子さんがいるの。てっきり結婚したばかりかと思ったわ」と言っていただきました!お世辞としても素直に受け取ることにしていますニコものづくりをしていてオンラインでも販売していることもお話ししたら、私が食事を作っているときに早速パソコンでいろいろ作品を見てくださっていました~✨ありがとうございますニコニコ

 

今日もドキドキしながらも食事を作らせていただきました~。

作ったものは

・青梗菜とベーコンのスープ

・豚のにんにく味噌焼き 千切りキャベツ添え

・ナスとピーマンの焼き浸し

・春雨サラダ

・キュウリと大根のさっぱり浅漬け

です。おいしく食べていただけますように…。

 

うかがったお宅のキッチンは冷蔵庫や戸棚がとてもすっきりと片付けられているんです。それに、作ったものをお皿に盛り付けるのですが、ラップをしなくてもいいよういろんな形の蓋が用意されています。そういうところ、私も見習わなくては、と思いながら帰ってきましたよ。家の夕ご飯は何にしよう…

 

サラダは作ろうとレタスを収穫しておきましたよ😊

 

今日の夫弁はハムカツ弁当でした。

 

おやつには庭の実のクランブルマフィンを焼きました😋

 

桑の実とユスラウメが入っています。

ユスラウメ、たくさんなっているのですが、子どもたち「毛虫がいるから…」と採りません💦なのでもったいなくって…でもマフィンに入れるために種をとるのが面倒でしたぶー

 

1人ティータイム☕

 

本日、こちらのフラットポーチをオンラインショップにアップしましたニコニコ

 

さわやかな色合いのポーチ、ぜひバッグの中に忍ばせてくださいませニコニコ

 

minneからご覧いただけます。お時間のあるときに見ていただけたら嬉しいです✨

 

 

 

今日もお読みいただき、ありがとうございましたおねがい