今日は、07.01ということで、12月サイクルでは後半に突入です。
先月は各地イベント出店に加え、バンコク&マレーシアという修行でとても良い経験をさせていただきました。
地味にですが、自分のなかでも進化している感覚がしてきました。
以前は、失敗しない、うまくやる、ことばかりにフォーカスしていました。
それが結局、失敗を引き寄せているということにはなるんでしょうが。。。
とにかく、ある程度の場数を踏んでいけば自分の中でも見えてきます。
経験に勝る教訓はないのかもしれませんね。
結局のところ、世の中というのは自分次第でどうにでもなるということなんですね。
誰が正しいとか間違っているとか
誰が良いとか悪いとか
どうでもいいですよ~ってことなんですね。
一見、他人からすると、冷たいとか、印象が悪いと思われがちなことは、結構真理だったりするのかもしれません。
武蔵さんは、ひとそれぞれ捉え方が違うのは当たり前ということを説いてます。
以下、『五輪書』より
真実の道を知らない間は
仏の法であれ世俗の法であれ
それぞれ自分は
たしかな道と思い
善きことと思っていても
心の直道から
世の大きなかね〔規矩・尺度〕に合せて見れば
人それぞれの心のひいき〔偏向〕それぞれの目の歪み〔偏見〕によって
真実の道には背いているものである
その意味を知って
真っ直ぐなところを根本とし
真実の心を道として
兵法を広く行い
正しく明らかに
大きいところを思い取って
空を道とし
道を空と見るのである
引用終了。
人間は元来、『無』から始まります。
『無』があって、初めて、『有』が在ります。
一対のものであって、分離するものではないのです。
要するに、ニコイチ(2個で1個)ですね。
簡単にいうと、クリームパンとチョコレートパンの2個で1個の商品ですね。
どちらかだけを求めていてはいずれ不和が起きます。
ときどき、そこにジャムパンを加えてみると、また楽しい感じになります。
バランス良く生きるというこが大切な気がする今日この頃。
結局何が言いたいかというと、、、
美味しいパンを食べてそこに珈琲が組み合わされば日々は幸せなのではないかと。
アイテムはなんでもいいですけどね。
Today is a good day, hope you so much.