Before I knew it I didn't go back.
So far so good, today is a good day.
気が付けばもう戻れなくなっていた。
まぁいいや、今日はいい日。
ICC advertisement
『Life is beautiful』
http://www.brandbuffet.in.th/2015/06/life-is-beautiful-viral-video/
センター試験で50点配点中、0点だった漢文を今更ながら興味があって勉強をしています。
『不如』
『如かず』
というのはよく出てきます。
『百聞は一見にしかず』ということばがありますね。
どれだけ技術が進歩して賢くなった気がしても、
どれだけ情報が速くなって物知りになった気がしても、
自分の目で見て確かめることほど真実味のあることはないと個人的には思います。
自分と他人の評価が同じこともあれば、違うこともある。
それは当たり前のことで、育ってきた年代や環境が違えば感性も感覚も異なる。
Aさんはタイが好きと言った。
Bさんはタイが嫌いと言った。
理由はそれぞれで、体験したことや経験したことが異なるから。
関わった人によって、感じる印象も異なるから。
その人自身の捉え方が異なれば結論も異なる。
当たり前なのに、見落としがちなことが多い。
親から受けた影響や、学校で教え込まれた知識に基づいた(ほぼ100%刷り込まれた観念や情報)自分の概念が、そうさせることが多い。
本当は、正解も不正解もないのに。
幼少期から、
「本当かよ?」
って抱く感情は常にあって、それを確かめるために動く。
疑うことが良いとも悪いとも言えないけれど
古い観念を一度捨てて、身軽になって、行動して、知ってみることも楽しいかもしれません。
だから、
『百聞は一見にしかず。』
Seeing is believing.
百聞不如一見。
今回の
HND → BKK → KUL → BKK → HND
日程もさることながら、とても良い経験をさせていただき、面白い出会いをいただきました。
常に上に引っ張ってくださる師匠にはとても感謝しております。
修行中、ネガティブな経験も記憶もないし今思い返しても記憶がないです。
個人的には面白いネタが増えた感じかな。
それは、面白い感情にフォーカスしていたからだと思います。
どこにいても誰といても、自分の心の在り方や捉え方さえ確立していれば、すべてがマイペンライなんですね。
列に割り込んでくる中国人にも無言で冷静に対応できますし(笑)
プールも、すごく快適でした。
サバーイサバーイ。
近々、またタイへ行きます。
マレーシアもまた行くのが楽しみです。
クレジットカードのお支払も楽しみです(笑)
↑
自虐www