聴き上手になるために、この違いを理解しようというセミナーを受けた。
それは、受け入れると受けとめるの違いである。
受け入れるとは、自分と価値観の合っている意見を受け入れて、それ以外の価値観の違う意見は受け入れないということである。
受けとめるとは、自分と価値観が違っていても相手の意見を聴き入れ、自分の価値観と照らし合わせていくことである。
この違いは、何か。
意見の合わないときの反応にあるそうだ。
受け入れるは、意見が合わなければ拒否。つまり認めない。受けとめるは、意見が合わなくても聴いていく。つまり認めるだそうだ。
確かに、頭ごなしにおかしいと言えば。なんでと必要に訴え、敵対心しかうまれる。しかしそうやねと言ってもらえれば。そうでしょうって仲間意識がうまれる。
そこ違いが、相手の話しを上手に聴いていく方法であるそうだ。