カーペットをめくった時に落ちている「謎の粉」の正体の話。 | ひらた家具店のブログ

どうもこんにちは!

 

北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、

店長の平田敬(たかし・弟)です!

 

 

 

カーペット・じゅうたんを新しくしようとして

古いものをめくったら…

 

 

こんな風にたくさん
謎の粉が落ちている!
という経験、ありませんか?
 

もうちょっと近づいたところ。
かなり細かい粉です。
 
 
これの正体は何?
というのが今日のお話
(*´ω`*)
 

 

大事なことなので

以前から当ブログで

定期的にお伝えしておりますが…

 

今回はちょっと趣向を変えて

動画も作ってみました。

 

 
こちらでございます。
 
 
17秒ほどの短い動画となっております。
 
(ちゃんと見れない方はこちら。
 
 
そんなわけで。
 
 
 
粉の正体は
動画をぜひ!
と、終わるとさすがに乱暴なので(笑)
 
ちゃんと文章でも
もうちょっと詳しく解説いたします。
(でも、よかったら動画も見てみてね♪)
 

 

 

粉の正体

カーペットに使われている

接着剤が粉になったもの

でございまして。

 

カーペット・じゅうたんの構造、
断面図というのがこちら。
 
 
これがカーペットの断面図。
 
 
「ラテックス層」と書かれているところが
要するに接着剤でございまして。
 
これが長くお使いいただく内に
乾燥して粉になり
その上を歩いたりすることで
カーペットの裏側へと落ちてしまう
というわけなんです。
 
 

つまりはこういう状態。
よく歩くところの下
たくさん落ちているはず。

 

 

そして粉の主成分

「炭酸カルシウム」で、

石灰石とか貝殻、

黒板に字を書くための「チョーク」

の成分でもあります。

 

炭酸カルシウムは

多少肺に吸い込んでも

溶けてなくなる

ものなので

人体に無害でございます

(*´Д`)

 

ただ、実際にはホコリなども

含んでいるはずなので

気になる方はマスクを着用して

粉のお掃除をしてあげてください♪

 

 

あ、それと粉はとても細かいので

いきなり掃除機で吸ったりせず

ある程度はホウキとチリトリで

集めて捨ててから

掃除機を使われる方が良いと思います。

 

掃除機でいきなりたくさん吸うと

壊れちゃう可能性がありますので

ご注意くださいませ

(*´ω`*)

 

 

さてさて。

それでは今日はこの辺で。

 

店長でした~!

 

 

 

↓「ダニの死骸」とかではないのでご安心を♪↓

ポチッと応援してもらえて嬉しいです!

 

↓YouTubeのチャンネル登録もしていただけると嬉しいです!↓

 

 

「ひらた家具店」は…

【住  所】北海道川上郡標茶町富士3-3
【営業時間】9:00~18:30頃
【定 休 日】日曜日土曜・祝日は営業
【電話番号】015-485-2203
【メールアドレス】hiratakaguten@gmail.com


お問い合わせなどは電話、メール、コメントなどでお気軽に♪

【アメブロの自己紹介ページはこちら】
【LIMIAのひらた家具店のページはこちら】


ホームページ→【ひらた家具店のオンラインカタログ】
YouTube→【ひらた店長の気ままチャンネル】

 

 

 

 

◯店長からのお知らせ◯

店長とFacebookで交流してみませんか?

友達申請はお気軽にしてみて下さいね~!

その時はメッセージを添えてもらえると嬉しいです♪
メッセージ無しの場合は承認しない場合もあります♪)

 

平田敬Facebookバナー
↑この画像をクリックするとページにジャンプしますよ~!

 

よろしくお願いします♪