ラグやカーペットを保管する時のポイント。 | ひらた家具店のブログ

どうもこんにちは!

 

北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、

店長の平田敬(たかし・弟)です!

 

 

 

10日ほど前にこんなお話をしまして。

 

 

↑11月4日の店長のブログ記事。

 

 

丸めて保管していた

ラグやカーペットのお話

をしていたんです。

 

保管していたものを

広げた時

端にクセがついていたら…

というお話でございました。

 

 

そして、さらに以前に…

 

 

↑こんなお話も。これは10月10日のブログ記事。

 

 

こっちはラグやカーペットを

丸める時のポイント

というのをお伝えしたんですね。

保管する際などに、ということで。

 

 

この2つをお伝えしていたんですが…

 

 

肝心な保管方法

保管する際のポイント

お伝えしていない

ということに気付いてしまいまして(笑)

 

そんなわけで今日は

ラグやカーペットを

保管する際のポイントのお話を

(*´∀`*)

 

 

季節に合わせてラグなどを交換する場合、

やはり保管する前には…

 

 

一度、お掃除することを

オススメいたします♪

 

 

お掃除方法はラグなどの表面

まずは掃除機でお掃除。

 

そして出来れば

中性洗剤をぬるま湯などに少量入れ、

固く絞った雑巾

ラグなどの表面を全体的に拭く

という拭き掃除をすると

より清潔に保管することができます。

 

 

拭き掃除をした場合、

表面をしっかりと乾かしてから…

 

 

丸めて保管しましょう♪

 

 

「畳んじゃいけないの?」

と思われるかもしれませんが

畳んでしまうとどうしても

ラグなどに折り目がついてしまって

その折り目って

元に戻らない

ことがほとんどなのです。

 

なので、丸めて保管することを

オススメいたします

(*´Д`)

 

 

丸めたラグなどは紐などで縛って

勝手に開かないようにしましょう。

 

 

もしビニールなどに入れる場合、

ビニールの中に

乾燥剤(シリカゲル)

を一緒に入れて湿気対策を♪

 

 

特に長期間保管する場合

ビニールだけだと湿気で

ラグなどがカビたり傷んだりしちゃうので

乾燥剤は大事でございます。

 

 

丸めた敷物は

寝かせて保管しましょう♪

 

 

丸めた敷物を

立てて保管する

床に当たっているところ

不自然に凹んでしまったり

変に跡になっちゃったりすることがあるんです。

 

なので、上の写真のように

寝かせた状態で保管して欲しいわけ

(*´∀`*)

 

 

そして、寝かせて保管する際、

ラグやカーペットの上に

重たいものが乗ってしまう

それはそれで折り目がついてしまうので

敷物の上には

重いものが乗らないよう

気をつけてくださいね!

 

 

さてさて。

それでは今日はこの辺で。

 

店長でした~!

 

 

 

↓よかったら参考にしてみてくださいね~。↓

ポチッと応援してもらえて嬉しいです!

 

↓YouTubeのチャンネル登録もしていただけると嬉しいです!↓

 

 

「ひらた家具店」は…

【住  所】北海道川上郡標茶町富士3-3
【営業時間】9:00~18:30頃
【定 休 日】日曜日土曜・祝日は営業
【電話番号】015-485-2203
【メールアドレス】hiratakaguten@gmail.com


お問い合わせなどは電話、メール、コメントなどでお気軽に♪

【アメブロの自己紹介ページはこちら】
【LIMIAのひらた家具店のページはこちら】


ホームページ→【ひらた家具店のオンラインカタログ】
YouTube→【ひらた店長の気ままチャンネル】

 

 

 

 

◯店長からのお知らせ◯

店長とFacebookで交流してみませんか?

友達申請はお気軽にしてみて下さいね~!

その時はメッセージを添えてもらえると嬉しいです♪
メッセージ無しの場合は承認しない場合もあります♪)

 

平田敬Facebookバナー
↑この画像をクリックするとページにジャンプしますよ~!

 

よろしくお願いします♪