近頃釣りに出掛けても竿を持たずに行く事が増えました。
狙った魚を経験を元にポイント選択し釣れそうな状況やルアーを選んで投げて巻いて釣るってのが今まで自分がしている釣りでした。
昨シーズンは久々に磯から狙うヒラスズキに没頭してみましたが、今はというと風が吹いたり波が出ても釣れそうやな!と思うだけで釣りたいという気持ちに火が付かない感じです。
それはなんでなんやろかな…と考えてみました所、いつも同じようなポイントでいつものようなサイズの魚しか掛からない事に飽きてしまってる感が満載です。
という事で、先々月の中頃くらいからまだ行った事がないポイント、誰も入った事がないポイントを自分の為に作るとこから始めてみてます。
道なき崖を少しずつ階段状にしています。
これがやり出すと結構ハマってしまい、いい感じで道が出来た時はそれだけで満足して帰ってしまいます。
1匹の魚と出会う為にまず道を作るとこから。
やっぱりプロセスが大事やねって思う今日この頃です。