ルアーメーカーに勤めておるんですが、今日はリールの事について少し述べてみます。
ソルトルアーも以前に比べるとルアーもロッドもかなりの速度で進歩し、
細かく細分化され10年前には考えられないくらい魚が釣れるようになってきてると感じてます。
ただ、リールについてはギア比の違う物が少し増え、
軽量化、フィーリングが格段に良くなりましたが、特に大きな変化はないのが現状です。
というか、大きくは変わりようがないのかも知れませんが、
実際に釣り場でリールをクリクリ巻いてるといろんな事が伝わってきます。
釣り場に応じてロッドを変える、ルアーを変えるというのは当たり前の話しですが、
リールも他のタックルとの相性は結構シビアで合うルアー、合わないルアー、
合うロッド、合わないロッドは確実にあります。
逆に言えば、同じロッド、ルアーでもリールによっては
全くの別物になり、良くにも悪くにもできるということです。
もちろんそれによって釣果もかなり左右される場合があるので、
もっと深く考えてもいいのにあまりそこまで考えてられてる方は少ないのではないでしょうか。
高価な物なんでポンポン買える訳ではないんですが…
安定して釣れるようになってきたシーバスゲームやライトゲームですが、
今後はそういった所も考えていかないと満足のいく結果を残せないような気がしてます。
(画像と本文はボクにしか分からない所でしか繋がっていません)
Android携帯からの投稿
ソルトルアーも以前に比べるとルアーもロッドもかなりの速度で進歩し、
細かく細分化され10年前には考えられないくらい魚が釣れるようになってきてると感じてます。
ただ、リールについてはギア比の違う物が少し増え、
軽量化、フィーリングが格段に良くなりましたが、特に大きな変化はないのが現状です。
というか、大きくは変わりようがないのかも知れませんが、
実際に釣り場でリールをクリクリ巻いてるといろんな事が伝わってきます。
釣り場に応じてロッドを変える、ルアーを変えるというのは当たり前の話しですが、
リールも他のタックルとの相性は結構シビアで合うルアー、合わないルアー、
合うロッド、合わないロッドは確実にあります。
逆に言えば、同じロッド、ルアーでもリールによっては
全くの別物になり、良くにも悪くにもできるということです。
もちろんそれによって釣果もかなり左右される場合があるので、
もっと深く考えてもいいのにあまりそこまで考えてられてる方は少ないのではないでしょうか。
高価な物なんでポンポン買える訳ではないんですが…
安定して釣れるようになってきたシーバスゲームやライトゲームですが、
今後はそういった所も考えていかないと満足のいく結果を残せないような気がしてます。
(画像と本文はボクにしか分からない所でしか繋がっていません)
Android携帯からの投稿