ご訪問ありがとうごさいます!

鋏を研いだことがありますか?
長年、洋裁で使っていた裁ち鋏。ごく普通のものですが、鋏先が布に引っかかるようになりました。
手持ちの電動研ぎ器があったので、説明ガイドの通りにギューン!と研いでみたら、もうダメ笑い泣き

包丁はこれで研げるのだけど、鋏は難しい。

全然使えなくなりました。


洋裁の話を書いているブロガーの方に相談すると、刃物屋さんで研いでもらったらいいとのことおねがい


こんな安物っぽい鋏もやってくれるのかしら?

半信半疑で、札幌の老舗「宮文」に電話したところ、丁寧に応じていただきました。


街に出たついでに、狸小路2丁目の「宮文」へ。

「鋏なんか持って地下鉄に乗ったら捕まるぞ!」と背中で夫に言われる。冗談好きな夫ですが、さもありなん。

鋏をボール紙で巻いたあと、なぜか断熱の銀色の袋に厳重に包み、「私、凶器など持っていません」風のことさら優しい顔を作って地下鉄へ。


改札口で「そのおばさん!!鋏持ってませんか!!ちょっとこっちに来なさい!!」じゃ困るものねウインク


「宮文」格調高いきれいなお店です。壁には高そうな刃物がずらり。誰が買うんだろう?勝った後、どうやって持って帰るんだろう。


あら!リュックを背にした外人のお客様が二人。

そうか、日本の刃物は外人に有名なんだわ。わざわざ買いに来るのね。

私なんて、日本人のくせに、鋏は手芸店、包丁は近くのスーパーの日用品売り場で買うものね笑い泣き


​狸小路にある宮文本店 HPより


預けて3日ほどかかります、と言われ、1週間後取りに行きました。


左下が研ぐ前、右上が研いだ後です。

もちろん切れ味はシャキーン!

表面のサビも磨いてもらってピカピカ✨

お値段は1,485円。意外にお安い。


仕上げてくれた職人さんの名前が書いてあります。老舗とはこういうものなのですね。



はい。そうして、このピカピカ鋏での最初の作品はこちら。


さらさらのポリエステル混紡生地でブラウスを作りました。生地の店カナリヤで夏物の生地がお安くなっていて。生地代1,490円でできました。

(追記:家計簿を見たら、さらに500円引きで990円でした!)

久々の薄物でかなり手こずりましたけど。

袖付け不要の着物スリーブ、後裾が長いデザイン。お尻も気にならずに安心して着れます。パンツにもスカートにもOK!



洋裁をしている時間がすごく落ち着きます。


お読みいただきありがとうございます😊