平成23年11月24日(木)、静岡新聞朝刊より。






「微小がん、スプレーで発光。」






がんと疑われる場所に少量のスプレーをするだけで、数十秒から数分でがん細胞が肉眼でもわかるほど明るく光りだす試薬を、東京大の浦野泰照教授と米国立衛生研究所の小林久隆主任研究員らが開発、23日の米科学誌サイエンス・トランスレーショナルメディシンに発表した。


磁気共鳴画像装置(MRI)など既存の方法では検知困難だった1ミリ以下のがんを見つけることも可能。手術の現場で使うことで、小さながんの見落としや取り残しを防ぎ、再発リスクを減らすのに役立ちそうだ。


浦野教授らは、細胞の表面にある酵素が細胞周辺の物質からグルタミンサ酸を切り離すはさみのような役割をしており、多くのがん細胞で特に活発に働いていることに着目した。


普段は無色だが、くっついているグルタミン酸が切り離されると緑色に光る分子を人工的に作成。これを人間の卵巣がん細胞を植え付けたマウスの腹腔(ふくくう)にスプレーすると、がん細胞はこの分子から次々とグルタミン酸を切り離し、光る分子を取り込んだ。がん細胞は正常な細胞より20倍以上も明るく光って見えた。


この分子の細胞に対する毒性を調べているが、実際の使用量より相当多く与えても、現段階では特に悪影響は見られないという。がんを見るのに特殊な機器は必要ないため、一般的な病院でも使える安価で簡便ながん検出法として、数年内の実用化を目指している。


















ゆいママの乳がんから乳房再建までの道-111124_115323.jpg
写りがいつも悪くてすみませんガーン
ゆいママの乳がんから乳房再建までの道-111124_194502.jpg
ゆいママの乳がんから乳房再建までの道-111124_194621.jpg
ゆいママの乳がんから乳房再建までの道-111124_143536.jpg

日本経済新聞にも乗ってました!








連日のがん関連の嬉しい記事に私もニコッニコにひひアップアップ















がん患者の未来は明るいぞーっニコニコグー