遅れている | NOB’s Page(第2別館?)

NOB’s Page(第2別館?)

 ちょっとスパイシーな独り言かも?

 やや散文詩??

 (妄想)???

公文書


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110929-00000813-yom-soci



青柳馨裁判長は、国に開示などを命じた原告側全面勝訴の1審・東京地裁判決を取り消し、請求をすべて退けた。原告側の逆転敗訴となった。
問題となったのは、日本側が〈1〉米軍用地の原状回復費400万ドルの肩代わり〈2〉米短波放送中継局の移転費1600万ドルの肩代わり〈3〉沖縄返還協定の日本側負担3億2000万ドルを上回る財政負担――に合意したことに関連する計7点の文書。西山さんらは2008年9月にこれらの開示を求めたが、外務、財務両省が不開示としたため、09年3月に提訴。昨年4月の1審判決で敗訴した国側が控訴していた。



アメリカなら30~50年くらいですべての公文書が開示されるようになる

政策決定についての検証がなされるからよりよい政治に結び付く

日本の場合は公文書開示を認めていても実質「開示拒否」でしょ?

これじゃ政策が妥当だったかの検証は全く行えない

少なくともアメリカが公表している文書については開示すべきだよね?

今回の高裁判決は社会的に200年くらい遅れている判決かもね(T_T)