AKB48メンバーのブログで「つぶやき」に関しての注意喚起があった
あっしは「つぶやき」しないんでわからないんですが、意義があると思うので紹介します
http://ameblo.jp/harukatayama/
【ツイッターをご利用の皆様へ】
現在、ツイッターでは、救援・救助の呼びかけなどの公式タグなどの利用が進んでおります。
同時に、遮断されていた道路や電気の復旧、衛星電話の設置など、徐々にであっても通信手段は確実に回復傾向にあります。
そこで皆さんにお願いです。
救援・救助願いを気軽にRT(リツイート)をしないで下さい。
RTする前に、既に解決済みという情報は無いか確認し、解決済みかどうかを見付けられない場合は、貴方が各地の災害対策本部に連絡をして下さい。
ただRTをするだけして、誰かが災害対策本部などに連絡するのを待つような、他人任せの行為は、時に救援・救助を遅らせる原因になりかねません。
災害対策本部に連絡を入れ、その返答と共にRTして下さい。
また、ブログのコメント欄も同様に、ただネットで見かけただけの不確かな救援・救助願いの投稿はご遠慮下さい。
勿論、ご自身やご家族・ご友人などの大切な方が被災地にいらっしゃって、今現在の状態で救援・救助が必要なので少しでも情報を広めたいという方は、このブログのコメント欄で宜しければ是非ご利用下さい。
(実際に何件か災害対策本部に連絡を入れましたが、既に対応済みという返答は多く、翌朝のニュースでもその地域への対応について報道が流れるという状況も体感しています。)
このままでは、既に解決済みの救援願いなどがいつまでも1人歩きをしてしまい、本当に救助・救援を待っている方の訴えが埋もれ、救援活動に支障が出る可能性があります。
やむを得ず電話が出来ないのでRTだけでも…という方や電話したけれど解決に向かわないので情報を拡散したいという方もいらっしゃるかも知れません。その場合には、最初の出所が消えないように、公式RTを心掛けて下さい。
被災地にいない皆さんが本当にすべきことを見極めて頂ければと思います。
■各災害対策本部(県庁)・電話番号
青森…017-734-9088
岩手…019-651-3111
宮城…022-214-3805
福島…024-521-2101
茨城…029-224-1111
※上記の他、各市区町村の災害対策本部もございます。各県のHPなどもご確認お願い致します。