読者の皆さま

いつもコーヒーブログ読んでいただきありがとうございます

よく聞く質問で豆の保存について聞かれることがあるんですが平岡の豆の保存をお知らせします

スーパーや100均で揃えられるものを使っているのでよかったら

常時3から4種類はジップロックのケースに入れています

いただきものも含めるともう3種類ほど増えます

バターコーヒーに使う豆は毎日のことなのでケースに入れます

それぞれのケースに匙を入れておくとスムーズです


一番使う豆はでかいケースに入れています

正方形1100mlのやつが一番上

400gぐらい入ります

下のやつが正方形700ml

150から200gぐらいです

匙も入るので余裕を持ってそのぐらい


どのケースにどの豆が入ってるか、その焙煎時はいつか、豆によってはどんな精製方法かなどを書きます


このプレートは

セリア様で買ったホワイトボードシート

ハサミで切れるホワイトボード

ホワイトボード用のマーカーがありますのでかき消し自由です


ちなみにコンテナに入ってるコーヒースプーンもダイソー様で買ったもの

この重量感気に入ってます


最近知ったんんですが

ジップロックのコンテナって

真ん中を押すと蓋閉まるんですね

知らなかった、、律儀に四角順々に押して閉めてた


毎日飲むよって方や

袋で管理してなんだかよく分かんなくなる方ぜひお試しを
密封されれるし品質管理にもいいですよ



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☕️11月10日15時から
長野での平岡コーヒー講座に来ませんか!



☕️月一幻カフェ「サチオピアコーヒー」情報はこちらから





☕️サチオピアコーヒーの美味しいコーヒーお取り寄せはこちらから

☕️コーヒーInstagramもいっしょにお楽しみください