こんにちは、平野ジュンです!

 

 

前回の記事で

グルーヴドラマー、

テクニカルドラマーについて

触れました。


では、今回は

グルーヴを出すための

トレーニングを紹介します。

 


グルーヴとはなんぞや?

と思った人や、

 

 

グルーヴは人それぞれ

捉え方が違ったりもするので、

 

 

僕が思うグルーヴについては

前回の記事で触れていますので

先にそちらを

読んでいただけると良いかと思います。


グルーヴを鍛えるには

様々な方法がありますが、

今回は濃縮について紹介いたします。


深みを出す方法の勘違いと

2種類の深み


タイトルにもありますが、

今回のポイントとなるのが

濃縮です。
 

 

ドラムで濃縮ってなんだ・・・?

と思うかもしれませんが、

 

 

私が思うドラムの濃縮というのは

叩いているビートやフレーズの深さ

と言い表せると思っています。


それにハッキリ言って、

ドラムの演奏やそれに関連することで

生計を立てている人ならば

仕事として認識してもらえますが、

 

 

プロとして活躍できるように

頑張っている最中の人に対して

他人の目は

 

 

「それも遊びみたいなもんでしょ?」

「趣味でしょ?」

 

 

と思われていてもおかしくないです。


つまりもう、

あなたは遊んでいるんですよ??


「真剣にやっているんだよ!」

とか、

「楽しいことばかりじゃなくて

色々悩みながらやっているんだよ!」

 

 

とイラッとした人も

いるかもしれませんが、

そんなことはどの分野だってそうです。


いろいろな音楽以外の

経験をすることによって

 

 

それが刺激となり

ドラマーとしての深みが増す

ということはあります。


これはどちらかと言うと

人間としての深みが出ることによって、

ドラマーとしての部分に

反映されるということです。


恋人ができたことによって

愛しいものを大切に

大事にすることを知り、

 

 

自分にとって

大切なドラムセットや機材を

大事に使うようになっただとか、

 

 

恋愛についての曲に

入り込めて演奏できるように

なっただとか。


他にも、

学生から社会人に

なったことによって

 

 

時間を守るようになり

スタジオに遅刻しなくなっただとか、

 

 

組織として円滑に物事を回すには

連絡、報告などの

必要なコミュニケーションは

何かということを知り、

 

 

バンドの演奏が

良くなるように

意見交換を

するようになったり、

 

 

周りの音をよく聴くようになり

メンバーの体調などにも

気を配るようになっただとか、

 

 

ドラマーとしての

本質を包む要素が

豊かになるということです。


つまり深みというのは

ドラマーとしての深みと、

人間としての深みがある

ということです。


そして、

この後者の深みについてばかり

話に上がってしまっているのが、

 

 

ドラマーだったり

芸術関連の分野に携わる人たちの

傾向です。


簡潔に言うと、

とにかく叩くしかない!

どれだけドラムを叩いたかが

濃縮度に関わってくる!

です。


これはドラムを叩く上で

どんな内容にも言えるのですが、

 

 

今回は

グルーヴもテーマにしているので

その辺を踏まえて説明します。


グルーヴドラマー

イメージって、

 

 

一曲を通して

シンプルなビートや同じビートを

叩き続けているイメージないですか?
 

 

フィルも短めのシンプルなもの

というイメージないですか?


このイメージってあると思うんです。


しかしよく聴くと強弱や

微妙にゴーストノートの

パターンが違ったり、

 

 

ハイハットのニュアンスを

変えていたりと、

 

 

同じに聴こえるドラムパターンでも

そのセクションや曲にあった

ノリや流れを作っているのです。


この辺の話も

グルーヴを出す上で

重要な要素なのですが、

 

 

話が長くなりすぎるので

また別の機会に話します。


ところであなたは
普段の練習は

どのようにやっていますか?


曲に合わせて練習をし

できない苦手な部分だけを

数回叩いてみて

 

 

また曲に合わせて

練習するというような方法を

取っていませんか?


成功率を上げるためには

繰り返し練習するしかありません。



今すぐ携帯のメモに

成功率を上げるためには

繰り返し練習するしかありません。


これをコピーして貼り付けてください!


曲に合わせて叩くことは

確かに楽しいことです。


ですが、

ただ曲に合わせて

叩いているだけでは練習ではなく、

ただ曲に慣れているだけなんです。


また、一応は

できるようになったけど

なんかイマイチ・・・

という場合も数多くあるでしょう。


つまり質が悪いということです。


質を良くするためには、

これまたとにかく

そのパターンをピックアップして

延々と叩くしかありません。


録音したり

動画に撮ったりして

チェックをすることも大切ですし、

そこから何か気付かないといけません。
 

 

そして、

その気づいたことを意識しながら

また延々と改善できるように

叩くしかないのです。


だいぶ質も

上がってきているのだけど

何か聴いていて

気持ちよくないという場合は、

 

 

1つ1つのタムやシンバルが

良いスポットに

毎回入っているのかを

確認してみてください。


8ビートなんかだと、

特に耳に入って来やすい

2拍4拍のスネアが

 

 

心地よいタイミングで

毎回鳴っているか

音色が均等かどうかなどを

意識すると

 

 

だいぶ違ってきますし、

ドラムを叩くことが

恐ろしく難しいと感じるでしょう。


そうなんです!

シンプルで簡単そうなものでも、

すごく難しいんです。


人間が心地よかったり

気持ちよかったりすると

感じるのは、

 

 

一定の周期で

同じものが訪れると

心地よく感じます。


例えると

浜辺で一定のリズムで

流れてくる穏やかな波の音を

心地よく感じますが、

 

 

一定と言っても

微妙に違います。
これと同じような感じです。


ですので

とにかく反復して、

機械のような正確さを

求めてください。
 

 

ですが、

どう頑張っても

機械のようにはなることは

できないのです。


その人間の努力と、

たどり着けない機械の領域に

ギリギリ入れないのところにいる状態が、

良いと私は考えています。


もちろん、

荒波のように乱れ揺れているドラムが好き

という人もいるので、

その辺は好みになってきてしまいますがね。
 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

 

 

質問等はコメントにて

お願いします!