2021年のmixi日記の転載です。
◆ 電研製ノイズカットトランスは光メディコンに特に有効◆
ネットワークを使わないBlu-rayプレーヤーとTVの電源にノイズカットトランス2個使って素晴らしい効果でした。特に安室奈美恵の肌色が色っぽくなったのは驚きです。ノイズカットトランスは2021年では約4万円です。
2021年の当方宅のネットワーク接続は、
光メディコン(上流)〜 光メディコン(下流)~オーディオハブ~NA6006~光デジタル~DACです。
マランツNA 6006の電源にも 電研製ノイズカットトランス使ったのですが、オーディオハブ/光メディアコンバーターの電源にノイズカットトランスを使った方が良かったです。ボーカルに厚みがあり、解像度がグッと上がります。
LAN系の電源の改善の方が音が良い理由はわかりません。NA6006からすればLAN経由ノイズより、電源ノイズの方が多そうですが。
NA6006とマランツDACとは光デジタル接続ですのでジッター改善もあるのでしょう。LANの電源でこうも音が変わるとはびっくりです。
電研製ノイズカットトランスの効果は予想をはるかに超えます、当方宅では最も効果の高いアクセサリーです。
【2025年コメント】
2025年1月現在 当方宅の電研製ノイズカットトランスは4個です。TeraDak製TCXO光メディコン下流、DAC、DirettaターゲットDST00カスタム3.3V/5V の合計4ヶ所と専用接続。
当方のマランツ製プリメインアンプ/AVアンプに使うとパワー感が減るのでここにはノイズカットトランスは使っていません。コンセント差し込み型ACノイズフィルター4個と、直列接続型ACノイズフィルター2個連結です。
◆関連ブログ