The novel coronavirus, also known as SARS-CoV-2, is a new type of coronavirus that was never seen before 2019. There are many different kinds of coronaviruses, including the viruses that cause the common cold, SARS, MERS, and now COVID-19. “Corona” means “crown” and this name was given to these viruses because they look like a king or queen’s crown when viewed through an electron microscope.

 

分詞構文とは

分詞構文とは何でしょうか。分詞構文とは、分詞(現在分詞または過去分詞)のかたちをしていて、「副詞」の働きをする表現方法のことを指します。分詞構文は副詞のかたまりなので、この部分を取り除いてしまっても、文章の骨格部分は読み取ることが出来ます。

 

分詞構文の意味

分詞構文の意味は位置によって決まります。

(1) 文頭にある場合

(2) 文中にある場合

(3) 文末にある場合

今回取り上げた英文は分詞構文が文中にあるパターンで、位置は主語の直後に置かれています。分詞構文が主語の直後に置かれた場合は、主語の説明をしている場合が多くなります。

 

文中のthat

文中にいきなりthatが出て来て、その直後に動詞があった場合、そのthatは関係代名詞であると判別することが出来ます。

 

A new type of 名詞/A kind of 名詞

A new type of 名詞という表現の中で使われているofは、A new typeと名詞が同格であることを表わしています。つまり、ここで使われているofは、A new typeと名詞は=で結ぶことが出来る関係であることを示しています。A kind of 名詞も同じです。A kind of 名詞という表現の中で使われているofは、A kindと名詞が同格であることを表わしています。つまり、ここでのA kindと名詞は=で結ぶことが出来る関係である、ということをこのofは表しています。A new typeと名詞との関係は、A new type=名詞なのですから、A new type of 名詞というかたまりがthatの先行詞であるということになります。

 

日本語訳

新型コロナウイルスは、SARS-CoV-2としても知られ、2019年以前には見られなかった新しいタイプのコロナウイルスです。コロナウイルスには、風邪の原因となるウイルス、SARS、MERS、そして今回のCOVID-19など、さまざまな種類があります。「コロナ」は「王冠」を意味し、これらのウイルスを電子顕微鏡で見ると王様や女王様の王冠のように見えることからこの名前が付けられました。