The Great Salt Lake – a large US lake known for its high salt content – could disappear within five years, scientists warn. Normally, the lake undergoes some evaporation during summer, but it recovers after being fed by melting snow from nearby mountains. Dramatic population growth in surrounding area, however, means more water is being diverted away from the rivers that carry this snowmelt to the lake and directed instead toward businesses, residences, and farmland. Rising temperatures due to climate change exacerbate the problem, as the increased heat means more mountain snow turn directly into water vapor rather than melting.

 

Scientists are worried about the lake’s diminishing water level. For one, the salt content is becoming too concentrated for the lake to support local insects and prey animals. This then endangers the millions of birds that feed on them. Perhaps the greatest concern, however, is that the lake bed contains toxic metals left over from past mining activity. Without water covering the lake bed, dust containing these metals could become airborne and put local residents at risk of respiratory diseases and cancers. According to scientist, drastically reducing local water consumption is vital to avoiding a catastrophe.

 

some.

この文章におけるsomeは「ある程度の」という意味で使われています。具体的な数や量を特定せずに、漠然とした数や量をあらわしています。また、このsomeは、全体ではなく、全体の中の一部分というニュアンスも持っています。

 

be diverted away from something.

divertは「逸脱させる」という意味で、その受動態のbe divertedは「逸脱させられる」という意味となります。その次に置かれているawayは副詞として、be divertedを修飾し、「遠く離れて」しまった状態を表しています。fromは前置詞として、主語が本来は何のために使われていたのかを導いています。

 

以下にbe diverted away fromという表現を使った例文をいくつか示します。

 

His attention was diverted away from his studies by the constant noise outside.(彼の注意が逸らされて勉強の妨げとなったのは絶え間ない騒音が外で起きていたからだ。)彼の注意は本来勉強に注がれるべきだったが、騒音によって散漫となった様子を表しています。

 

The project was diverted away from its original purpose due to budget constraints.(そのプロジェクトが本来の目的から大きく逸れてしまったのは、予算の制約があったからだ。)そのプロジェクトは元々あった目的に沿って遂行されるべきであったが、予算の制約のせいで、違うかたちになってしまった様子を表しています。

 

feed on.

feedは他動詞として機能する場合は「餌を与える」という意味ですが、自動詞として使われる場合は「餌を食べる」という意味になります。それに続くonは前置詞で餌を食べる行為が何に対して行われるのかを導いています。したがってfeed on somethingで「何かを食べる」という意味になります。

 

become airborne. 

becomeは、become+形容詞のかたちで、「形容詞の状態になる」という意味を表します。 airborneは「空中に浮遊している状態」を表す形容詞です。したがってbecome airborneで「空中に浮遊している状態になる」という意味になります。

 

Question one.

According to the speaker, what is one problem facing the Great Salt Lake?

1. Farming practices are polluting the local area.

2. Less water is coming down from the mountains.

3. Private landowners are blocking public access to it.

4. Too much of its salt is being removed.

 

Question two.

What is one concern that scientists have with regard to the lake?

1. Birds are causing changes to the ecosystem.

2. Various pets could increase in number.

3. Mining activity could damage the lake bed.

4. People could be exposed to harmful substances.

 

Question one 解説

1. Farming practices are polluting the local area.

文章の中にfarmland(農場)という言葉が出てきますが、農業のやり方や慣習に関しては言及していません。したがって、この選択肢は誤りです。

 

2. Less water is coming down from the mountains.

湖に流れ込む水が減っているという問題を抱えていますので、これが正解となります。

 

3. Private landowners are blocking public access to it.

文章のなかではprivate landowners(民間の土地所有者)に関しては一切言及していません。したがって、この選択肢は誤りです。

 

4. Too much of its salt is being removed.

湖の塩分濃度が上昇するという問題を抱えており、塩が取り除かれているということはありません。したがって、この選択肢は誤りです。

 

Question two 解説

1. Birds are causing changes to the ecosystem.

文章の中では、鳥たちは危険な状態に晒されていると述べられています。生態系を変えるようなことはしていません。したがって、この選択肢は間違いです。

 

2.    Various pets could increase in number.

文章の中ではpetsに関しては、何も言及されていません。したがって、この選択肢は誤りです。

 

3.    Mining activity could damage the lake bed.

過去に行ったmining activity(採掘作業)によってもたらされたのは人体にとって有害な金属です。mining activity(採掘作業)が湖底に損害を与えたとは書いてありません。したがって、この選択肢は誤りです。

 

4.    People could be exposed to harmful substances.

文章は、湖の水が干上がって、湖底の土がむき出しになると、湖底に残されていた金属が粉塵として空中に舞い上がって、人々の健康を害する可能性があると指摘しています。したがって、この選択肢が正解となります。

 

Translation.

グレート・ソルト・レイクは、大きな米国の湖で、塩分濃度が高いことで知られているが、5年以内に消滅する可能性があると科学者らが警告している。通常、その湖の水は夏の間にある量だけ蒸発する。しかしながら、近隣の山に積もった雪が溶けて、その水が湖に流れ込み、もとの水位へ戻る。周辺地域では劇的な人口増加が起きた。しかしながら、それが意味するのは、より多くの水が、雪解け水をソルトレイクまで運ぶ川に流れ込むのではなく、代わりに、企業活動、住民、そして農場に向けられた、ということだ。気候変動のせいで起きた気温上昇がこの問題をさらに悪化させている。というのは、熱が増えた分、山に積もった雪をより多く蒸発させてしまい、溶けて川に流れ込む水の量を減らしているからだ。科学者らが心配しているのは、この湖の水位が減少していることだ。まず1つ目として、湖の塩分濃度がとても濃くなっており、この地域の昆虫や捕食される動物の生態を維持できなくなっている。この事が昆虫などを餌にしている湖周辺に生息する数百万羽の鳥たちを危険な状態にしている。しかしながら、おそらく最大の懸念は、湖底に含まれている有毒金属だ。それらはかつて行っていた採掘活動で発生し、放置されたものだ。湖底が水で覆われていなければ、これらの金属を含む粉塵が空中に浮遊し、地元住民を呼吸器疾患やがんの危険にさらす可能性がある。科学者らは、地域の水消費量を劇的に削減することが不可欠で、それが惨事から逃れる方法である、と述べている。