ひらめきぽけっと年目、アート課題第一回「やじろバランス」です。

 

 

三角形の紙を半分に折った土台の鋭角の上に、同じく紙を半分に折った「やじろべえ」を作って乗せる工作です。

 

詳細な制作過程はこちらの制作マニュアル動画でご覧いただけますが、マニュアル動画のキャプチャ画面で簡単に工程とどういった工作かをご紹介します。

 

まず「第一回」の教材に付属してくる工作用紙を半分に折ります。

折り方は普通に半分に折る方法(=同じ縦横比率になる折り方)でも細長くする折り方のどちらでも大丈夫です。

 

半分に折ったらどちらか片方の面に絵を描きます。 

 

 

 

絵はそれぞれの面が「前面/背面」になる描き方と、「右側/左側」になる描き方の二種類があります。

 

一方の面に絵が描けたら、もう片方の面に描く前に切り抜きます。

 

 

切り抜いたら開き、先に描いた側を参考にし、かつ切り抜いた紙の輪郭に合わせて白紙状態の面にも絵を描きます。

 

色も塗りましょう。 

 

「やじろべえ」の部分である「本体」ができたら土台を作ります。 

紙を折って対角線に沿って切れば、円錐に近い形の土台が出来上がります。

 

最後に「本体」を土台の鋭角の上に乗せれば完成です。

 

動画の方をご覧いただければおわかりになるかと思いますが、うまくバランスよく乗せるとゆらゆらと微妙に揺れながらも落ちることなく回転します。