街全体が「屋根のない博物館」と言われるほど、貴重な文化財が数多く残る慶州。
仏国寺(プルグッサ)は、石窟庵(ソックラム)とあわせて、ユネスコ世界文化遺産に登録されています。
広大なお庭
天王門は、欲界六天の最下天にいる四天王のこと
西方-広目天王(竜を持ち)、北方-多聞天王は宝塔を持っています
青雲橋と 白雲橋、紫霞門


虹門
下の17段が青雲、上の16段が白雲橋
33段ある二つの橋は仏教でいう33天を意味していて、この石段を登ってくぐると、そこはお釈迦様の彼岸世界である仏の国を表現する仏国寺の境内ということなのだそうな
多宝塔
仏国時の本殿に着きました
大雄殿
観音殿へ

極楽殿
見ごたえありあり
慶州いくなら、絶対行くべし
いろいろ勉強になるよぉぉぉぉぉぉ~
仏教美術の宝庫!韓国・慶州の世界遺産「仏国寺と石窟庵」 | 韓国 | トラベルjp 旅行ガイド (travel.co.jp)