こんばんわ。

りゅうです。

ぜんぜん、ブログ更新できませんでしたガーン


先週は仕事が忙しく、金曜くらいから頭痛が治まらない汗

自己ヒーリングしつづけの週末でした。


なぜ、ひどい頭痛に見舞われているかというと…

どうやら「怒り」のネガティブエネルギーに負けてしまっていたようです。


皆様は 普段「怒り」を感じたらどうしていますか?

直接ぶつける。

友達に愚痴を言う。

物に当たる。

スィーツやおいしいものを食べる。

運動して発散。


いろんな方法があると思います。

何かの行動をとって、「あ~ すっきりしたぁ。」ならいいんです。


でもエンドレスな怒りにとらわれると、自分も そして周りの人にもネガティブな影響を与えてしまいます。

実際 怒り続けている間って いい対応策って思い浮かばないものでしょ(・・。)ゞ



怒りを覚える現状から ベターな状況に改善していくには、怒りを鎮めて冷静に対処するしかない。


でも 

どうして怒りがおさまらないのでしょう?

どうしたら怒りが収まるのでしょう?


じつは、

自分と人との区別がついてなかったりするのですね。


「自分はこういうことはしないのに…」

「なぜ あの人はこんなことができるねんむかっ


それは 違う考えのもとで行動しているから。


人はみんな それぞれ違う観点で物を見、違う考えで行動します。

怒りを納められない…ということは、自分の考えとは違うことを受け入れられていないということなんですね。


どんなに怒っても 人は私とおんなじ考えでは行動してくれません。

中には対極の考えの人もいるものです。


だから 怒っても仕方のないことなんです。

怒るだけ労力のムダ。


「自分は自分!

人は人!」


そう感じられるとラクになります。


もうひとつは、

「過ぎたこと」

1分 1秒でも時が進めば それはもう「過去」

その瞬間に過ぎ去ってしまっています。

終わったことなのです。

自分がどう行動するかで未来はいくらでも変化します。


「許せない」

その思いは 実は相手を傷つけるものではなく、自分に向って刃を向けてしまいます。

傷つき苦しい思いをするのは自分。


どうか未来に苦しさを持ち越さないようにしてください。

苦しくしているのは、怒りを覚えた相手ではなく、自分だということに気づけばいいだけです。


どうか 怒りを手放すことを 恐れないでください。

それは自分のための行為ですから。




今日もありがとうございます。