皆様、こんばんわ。



土曜日に、一人ふらりと嵯峨野へ出かけました。

以前から行きたいと思っていた「祇王寺」は、今の季節がいいと聞いたので(o^-')b


でも、昨日の朝は大雨雨

正直 どうしようか 悩みましたが、直感も ペンテュラムも「GO!」というので出かけましたかお


電車に乗る時も 「なんとなく」準急に乗り、ついでに乗り換え駅を乗り過ごしたり汗

でも 嵐山の駅に着いたころには、雨はあがっていました。チョキ


駅前で自転車をレンタルし、覚悟を決めて走ります。


はじめは 一番遠い(つまり一番上り坂の先です。)化野(あだしの)の念仏寺。

昔、京の人は 人が亡くなるとこのあたりに風葬したそうで、

沢山の石仏が 押し合うようにおられます。

物悲しく、不思議なくらいの氣に満ちた場所でした。


接ぎは祇王寺です。

平清盛に仕えた白拍子 祇王が寵愛を失った後に出家して 過ごした場所です。





Hiralion House ~りゅうの部屋~-110611_114956.jpg
もみじの枝に呼ばれました。


Hiralion House ~りゅうの部屋~-110611_114512.jpg
苔の間から 妖精が姿を現しているようでしょ。


Hiralion House ~りゅうの部屋~-110611_114739.jpg

不思議の世界に飛び込んだ気分でした。


翡翠色のもみじや 地面を覆い尽くす苔の美しさに魅了されました。

祇王は どんな思いで この庭を眺めたのでしょう。


次に向かったのは 二尊院です。

阿弥陀如来さまと 釈迦如来さま 2体の御本尊がおまつりされています。

ここも 青もみじが圧巻でした。


その後は清涼寺です。

ここでは、御本尊のすぐそばの焼香台で、お参りできます。

ラッキーなことに、係の女性の説明を聞くことができました。

こちらの御本尊は「生身(しょうしん)」というそうで、

目にはオニキス、歯は象牙、耳の中は空洞となり鼓膜の代わりに水晶(だったはず汗自信ありません)

頭にも脳の代わりのものが納められ 身体にも内臓の代わりのものがおさめられているそうです。

すごく存在感を感じる釈迦如来さまでした。

また お庭も素敵で。

あまりお庭まで来られる人も少なく、ゆっくりすることができました。


この時点でお昼もずいぶん過ぎたので、丸太町通りの角にあるカフェでランチナイフとフォーク


お腹もいっぱいになったところで、以前から気になっていたお店に。

嵐山の通りから ちょっと奥まったところにみえるパワーストーンのお店宝石ブルー「結び屋」さん

イケメンのお兄さんに出迎えられ得意げ

すごく質のいい石がそろっていました。

ラリマーなんてブルー一色に見えるようなものばかりショック!

そして、組み合わせもあまりほかのお店では見ないような、オリジナリティーにあふれていました。

グレードにこだわる分、お値段も気軽…とはいえませんでしたが、クオリティーからみると良心的なお値段ニコニコ

いいお店見つけられましたチョキ

結局なんにも買えなかったんですけどねシラー


最後に天龍寺へ。お庭を拝見しました。

ちょうど紫陽花がきれいです。

普段見ているガク紫陽花はなく、山紫陽花がたくさんありました。


Hiralion House ~りゅうの部屋~-110611_150650.jpg
いわれなければ、紫陽花には思えない可憐さでしょブーケ2



Hiralion House ~りゅうの部屋~-110611_152205.jpg
お庭を散策したらこんなところもありました。

私はどこに迷い込んだんでしょ(笑)



嵯峨野 嵐山といえば、春の桜 秋の紅葉のイメージですが、

初夏の苔生した翡翠色の嵯峨野も素敵です。


昨日はこれで帰りました。

緑のなかで浄化してもらい、緑のエネルギーを沢山いただきました。


うちからだと 気軽にいける小旅行。

また 近いうちに出かけたいと思います。