白井市・西白井駅近くのマンションで

す。サワラやニッコウヒバなどの生垣

が適切に管理されていなかったために

下枝は枯れて幅は広くなり、高さも高

く枯れ葉も堆積して廊下沿いは暗い印

象。今まで造園業者が何社か変わって

いますが、なぜここまでになったのか

‥…、どう植栽管理したらここまでにな

るのか……。結局は生垣だけでなくて

低木や中高木全てです。


フェンスに絡んだ枯れた枝葉を取り除
き、すっきりとさせています。
枯れた枝はさすがに芽が出ません。

弊社を含めて相見積りでいらした造園
業者さん全てが『再生不可能で植え替
えしないとダメですね』との生垣。
弊社も手間と時間がかかり過ぎるため
生垣については枯れ枝を取り除かない
で刈り込む(掃除もしますがね)だけと
しましたが、廊下沿いが本当に暗くて
枯れ枝が目立ちとても暗い印象なので
急きょ枯れ枝を取り除くようにしまし
た。手間と時間がかかり過ぎますが、
私の現場判断で廊下沿いは行うことと
しました。現場は思うように進みませ
んが『自分が住民の立場だったら…‥』
と思うと結論はこうなるしかなかった
と言えます。

上部も透かしてとてもすっきりとしま
した。管理人さんや清掃スタッフの皆
さまからは『とてもスッキリとして明
るく綺麗になった』と言っていただき
、住民の皆さまからも『やっぱりこう
じゃなくちゃ、今まで全然手入れし
てなかったんだもん、、、』との事。
普段は風水のことは言いませんが、
気の流れが良くなったことでしょう。
作業後の写真は携帯で撮影していない
ため、掲載してはいませんがご了承下
さい。

生垣の先にあるヒイラギナンテンは大
きくなりすぎているので花後に思いき
って切って再生させます。

近年思うことは、ここまでなってしま
ったのは住民の皆さまが決して悪いの
ではなく、『適切に植栽管理できない
造園業者がとても多いこと‥‥』を痛感
します。職人も少なくなってますし、
業者は本当に多いですが‥‥ね。
ただ、真面目にしっかりとした管理を
行える造園業者も少なからずいらっし
ゃいます。
住民の皆さまも『任せておけばきち
んと植栽管理してくれるだろう、きち
んとしてくれているだろう』と思うの
は当然の事だと思います。
大手で名の知れた造園会社だから良い
、地元の造園業者だから良い、との
事は全くあり得ません。いかにその業
者がきちんとやってくれるかを見極め
られるかでしょうか。見積りの金額で
比べるだけは誰でもできる簡単な決め
方です。金額で松竹梅があったら松は
高いし、梅だと安くて不安だから真ん
中の竹にしようか‥…と無難な決め方は
やめた方が良いでしょう。
本当に変えたいのであれば『その造園
業者が現在管理を継続している現場を
必ず見ることが良いでしょう。』と
私はアドバイスしています。

自分で言うのも何ですが、弊社はネー
ムバリューは全く弱いですね。笑
ただ、弊社をお選びいただいたマンシ
ョン管理組合さまには『期待に応える
』所存です。m(__)m