閉寮長男が2年生の過程が終わり今日寮から帰ってくるので荷物を取りに向かっています。長男の通う高専は前期後期なので3学期ではありませんが冬休み明けた翌々日くらいに胃腸風邪を引いて強制帰宅してから今日まで帰ってきませんでした。入学した頃は軽いホームシックだったことが懐かしいです。冬休みは短いけど春休みは1カ月以上あります。春休みを利用して短期留学するみたいです。どんどん頼もしくなって行きます。夏休みにはクルマの免許も取得します。本当にあっという間です。閉寮の引越し安全運転で行ってきます。皆様も良い1日を。
赤字12月に仕入れた商品がなかなか売れずに約3カ月で売れました。私の仕事はたまに赤字取引があります。今回はこれまでの最高赤字金額を叩き出すかと思って戦々恐々としていましたが悪あがきを続けた結果サラリーマンの月給くらいの赤字で済みました。当初はもちろん利益を出すつもりだったのですが年末が影響を受ける商品だったためにこんな結果になってしまいました。まぁでも許容範囲です。本当に肩の荷が下りた気分です。今日からも頑張ります。
2016/02/18奨学金を批判する教授が大学を辞めるべき理由。(中嶋よしふみ)-BLOGOS(ブロゴス)奨学金を毎月10万円4年間借りたら元金が480万円になることは子どもでもわかる計算です。これに利息がついて総支払い金額が高額になることの指摘がプチ炎上したみたいです。日本学生支援機構の理事長のインタビュー記事が転載してあり「無審査」とはっきりコメントされています。30年近く前に当時付き合っていた女の子が進学したいけど家庭の事情で進学が困難な状況でした。学校の先生に奨学金のことを相談しても全く理解してなかったことを思い出します。学生支援機構の理事長の主張には大賛成です。学ぶことも働くこともその後の結果は自己責任です。私は奨学金を給付する必要はないと思っています。すごく学力が高くて意欲もある学生に学校を通じて給付するなり授業料を減免すれば十分だと思います。生きていく上でお金を借りずに行くのは結構ハードルが高いことです。480万円借りて返せないやつは他の理由で借りても返せません。その前にそんなやつは奨学金以外ではそんな大金を貸してもらえません。日本は進学率を下げる方がいいですよね。